Web Magazine 昭和からの贈りもの index さ行 

          英数字 〜の碑 銅像・石像 日本初

 
サイエンス商会《現YKK》 昭和9年の出来事
サイコロキャラメル 昭和2年の出来事
昭和9年の出来事
サイダー 昭和3年の出来事
サイレン 昭和4年の出来事
サイレント映画 昭和4年の出来事
サイン 昭和13年の出来事
さくら音頭(歌) 昭和8年の出来事
昭和9年の出来事
サクラクレパス 昭和元年の出来事
さくらコーナー 昭和8年・アルバム
サクラ読本 昭和8年の出来事
さくらフヰルム 昭和4年の出来事
昭和5年の出来事(価格)
さくらんぼ 大正12年〜15年の出来事
サケの皮のバンド・バッグ 昭和13年の出来事
さけ缶詰(価格) 昭和10年の出来事
サッポロビール 昭和5年の出来事
サトウハチロー 昭和5年・少年倶楽部 2
サドル 昭和4年の出来事
さばとすもも 昭和初期の薬のチラシ 2 食合せ
サラリーマン初任給 昭和元年の出来事
ザリガニの日 昭和2年の出来事
さるや 日本橋小舟町
サル山 昭和6年の出来事
昭和7年の出来事
昭和8年・上野動物園
昭和8年・上野動物園 3
サロンパス 昭和9年の出来事
サンタ 昭和3年の出来事
サンドスキー場 昭和8年・外房 御宿 2
サントリー 明治31年〜40年の出来事
昭和4年の出来事
サンパチ 昭和11年頃・軍事演習
サンフランシスコ 昭和4年の出来事
サンフランシスコ航路 昭和10年・修学旅行 龍田丸
サンモリッツ 昭和3年の出来事
サーカス 昭和8年・萬国婦人子供博覧会 4
昭和8年・博覧会 5 絵葉書
昭和8年・上野動物園

昭和8年の出来事
サーカスの唄(童謡) 昭和8年・萬国婦人子供博覧会 4
昭和8年の出来事
サークリング 昭和8年・博覧会 3 サークリング
サーファー 昭和8年・萬国婦人子供博覧会 
サーベル 昭和9年・谷中夏祭り
昭和10年・軍事演習
昭和13年頃・軍事演習
昭和16年・出征記念
昭和17年・学徒出陣
サーベル(玩具) 昭和7年の出来事
採掘所 昭和14年・宇都宮 大谷石採掘場
西湖 昭和8年・修学旅行 富士五湖
最古 明治11年〜20年の出来事
明治21年〜30年の出来事
昭和13年頃・筑波山 4
昭和4年の出来事
最高気温 昭和8年の出来事
最高速度 昭和13年頃・ダットサン
西郷さん 昭和7年・上野駅 2
昭和11年・日帰りハイキング
昭和11年頃・上野公園前 夜景
西郷隆盛 明治31年〜40年の出来事
上野公園 いまむかし 1
昭和5年・少年倶楽部・付録
昭和5年の出来事
昭和7年・上野駅 2

昭和11年・日帰りハイキング
昭和13年・東京外国語学校
西郷丼 昭和7年・上野駅 2
最乗寺 昭和7年・小田原 道了尊
西條八十(作詞家) 昭和4年の出来事
昭和8年・萬国婦人子供博覧会 4

昭和7年の出来事
昭和8年の出来事
採石場 昭和14年・宇都宮 大谷石採掘場
最先端 昭和13年頃・筑波山 3
西蔵院 昭和4年・トーゴーカメラ時代
昭和5年の出来事
昭和6年・根岸小学校
埼玉県 昭和5年・大宮公園 遠足
昭和11年・平林寺グランド
昭和13年頃・戸田橋
斉藤糸店 大正時代・斎藤弁之助商店
斉藤内閣 昭和9年の出来事
斉藤弁之助商店 明治39年3月・日本橋小舟町・祖父
明治末〜大正初期・祖父・日本橋
大正時代・斎藤弁之助商店
大正時代・塩原温泉
大正5年・水神八百松
大正中頃・モダンボーイ
大正時代・屋形船
大正11年・ポストカード 2
昭和7年・箱根 強羅公園
昭和10年・小舟町八雲神社大祭
昭和10年・小舟町八雲神社大祭 2
日本橋小舟町

昭和10年の出来事
斎藤茂吉(詩人) 大正時代・塩原温泉
栽培 昭和12年頃・きのこ栽培
裁縫師 昭和2年の出来事
採用試験 昭和6年の出来事
竿 隅田川沿いを歩く 3
昭和8年・トンボ釣り

昭和8年頃・取手
蔵王 昭和4年の出来事
逆さ富士 昭和8年・修学旅行 富士五湖
坂下門 昭和10年の出来事
坂田山心中 昭和7年の出来事
酒樽 大正5年頃・栃木 鹿沼町祖母実家
魚屋 昭和10年の出来事
相模川 昭和8年・修学旅行 富士五湖
坂道 昭和6年頃・諏訪神社大祭・言問通り
坂本ケーブル 昭和3年の出来事
坂本竜馬 昭和3年の出来事
先走り 明治21年〜30年の出来事
砂丘 昭和8年・外房 御宿 貸家
昭和8年・外房 御宿 2
削除命令 昭和9年の出来事
索道路線 昭和4年の出来事
大正5年・水神八百松
大正12年・上野公園大佛下
上野公園 いまむかし 3
昭和6年頃・浄名院八万四千体地蔵
隅田川沿いを歩く 1
隅田川沿いを歩く 3
昭和7年・上野駅 2

昭和10年・寛永寺幼稚園
昭和13年の出来事
桜・特急 昭和4年の出来事
桜クレイヨン商会 大正9年〜11年の出来事
桜木町 昭和7年の出来事
桜田門外 昭和4年の出来事
桜田門事件 昭和7年の出来事
桜鍋 明治31年〜40年の出来事
隅田川沿いを歩く 2
桜並木 大正12年・上野公園大佛下
上野公園 いまむかし 1
上野公園 いまむかし 3
言問通り いまむかし 1
隅田川沿いを歩く 2
昭和7年・上野駅 2

昭和10年・豪徳寺/井の頭公園
桜橋 隅田川沿いを歩く 3
昭和16年・隅田川ボート
昭和16年・隅田川ボート 2
桜名所百選 隅田川沿いを歩く 3
桜餅 隅田川沿いを歩く 3
酒なし日 昭和9年の出来事
酒の自動販売機 昭和9年の出来事
酒は涙か溜息か(歌) 昭和6年の出来事
酒醤油問屋 大正5年頃・栃木 鹿沼町祖母実家
鎖国 昭和14年・日本競馬會宇都宮牧場
桟敷 大正5年・水神八百松
水神八百松を訪ねて
刺し子半纏 明治31年〜40年の出来事
指物御数奇屋道具 大正5年・領収証
差配 昭和5年・貸家
言問通り いまむかし 1
座席 昭和初期の絵葉書 海軍館山航空隊
殺菌処理 昭和13年頃・筑波山 3
雑誌 昭和5年・少年倶楽部・付録
昭和5年・少年倶楽部 2
雑草から重油 昭和7年の出来事
薩摩隊 上野公園 いまむかし 1
札幌

昭和10年の出来事
昭和14年・日本競馬會宇都宮牧場

里帰り 大正8年・伯父0歳
砂糖1斤(価格) 昭和7年の出来事
茶道 昭和12年・寛永寺 裏千家大師会
昭和15年頃・茶道
佐藤紅緑(作家) 昭和3年の出来事
佐藤千夜子(歌手) 昭和3年の出来事
昭和4年の出来事
昭和14年・三原山 2 噴火口
里見家 昭和10年 竹岡海水浴場
昭和10年・竹岡海水浴場 4
佐野屋酒店 言問通り いまむかし 2
昭和初期の薬のチラシ 2 食合せ
作法 大正6年・作法
侍ニッポン(小説・歌) 昭和6年の出来事
侍長屋 昭和8年の出来事
沢村栄治(野球) 昭和9年の出来事
昭和12年の出来事
佐原 昭和13年頃・筑波山 4
三すくみ 隅田川沿いを歩く 2
三角コーナー 昭和8年・アルバム
三角ベース 昭和5年・寛永寺
山岳気象観測所 昭和13年頃・筑波山 4
三角窓 昭和8年・修学旅行 富士山麓バス
山岳民宿 昭和12年の出来事
三角屋根 昭和5年・逗子海岸 2
昭和6年頃・諏訪神社大祭・言問通り
昭和7年・小田原駅
昭和8年・外房 興津海水浴場 2

昭和16年・一ツ橋 2
昭和17年・横浜正金銀行入社
参加費 昭和11年・日帰りハイキング
参宮橋駅 昭和17年・代々木練兵場2
参詣 上野公園 いまむかし 3
昭和7年・小田原 道了尊

昭和10年・修学旅行 お伊勢参り
三社祭 昭和12年の出来事
三十八式歩兵銃 昭和11年頃・軍事演習
三十六見附 昭和16年・一ツ橋 3
三条実美公 昭和11年・日帰りハイキング
三大銅像 昭和7年・上野駅 2
三大富 言問通り いまむかし 1
三大美人 言問通り いまむかし 1
三太号 昭和13年の出来事
三段重ね 昭和初期の道具・お弁当箱
山頂 昭和10年・高尾山
昭和13年頃・筑波山 3
昭和14年・三原山 1
参道 大正12年・上野公園大佛下
上野公園 いまむかし 3
昭和5年・大宮公園 遠足
言問通り いまむかし 1
昭和7年・上野駅 2

昭和初期・上野公園前 2
昭和13年頃・筑波山
山王祭 昭和10年・小舟町八雲神社大祭
三ノ宮 昭和10年・小舟町八雲神社大祭
産婆 大正5年頃・栃木 鹿沼町祖母実家
昭和6年の出来事
昭和10年の出来事
参拝 水神八百松を訪ねて・2
大正9年〜11年の出来事

昭和4年の出来事
昭和5年・大宮公園 遠足
隅田川沿いを歩く 2
昭和7年頃・枕橋
昭和7年・小田原 道了尊
昭和10年7月・鬼怒川・川治
昭和12年の出来事
昭和13年頃・筑波山
桟橋 昭和8年・修学旅行 富士五湖
昭和8年・修学旅行 箱根
三法寺池 昭和4年・三宝寺池
昭和10年・豪徳寺/井の頭公園
三位一体 昭和4年の出来事
三文オペラ(映画・本) 昭和7年の出来事
山谷堀 明治31年〜40年の出来事
昭和4年・トーゴーカメラ時代
隅田川沿いを歩く 1
隅田川沿いを歩く 2
三谷堀公園 隅田川沿いを歩く 2
三遊亭円生 水神八百松を訪ねて
三陸沖 昭和10年の出来事
三輪自転車 昭和6年頃・諏訪神社大祭・言問通り
三輪自動車 昭和13年頃・ダットサン
三輪車 昭和4年の出来事
昭和5年・寛永寺

昭和10年7月・自宅前路地

 
シアトル 昭和5年の出来事
シイタケ 昭和12年頃・きのこ栽培
シウセイ(修正) 明治時代の一時間写真
ジェットスキー 昭和8年・修学旅行 富士五湖
シェパード展覧会 昭和3年の出来事
シェパード人気 昭和3年の出来事
ジオラマ 明治41年・祖母十三歳・江崎写真館
しおり型學習博物館 昭和5年・少年倶楽部・付録
しぎ商店 昭和8年・外房 かつうら駅
ジグゾーパズル 昭和8年の出来事
シ隊 ●→四分一隊
シトロン 明治41年〜45年の出来事
大正14年 鮎川浜焼石湯 領収書
シボレー 昭和4年の出来事
シボレー4ドアセダン(価格) 昭和3年の出来事
シネマトグラフ館 明治21年〜30年の出来事
しまうま(水着) 昭和5年・逗子海岸
シマウマ 昭和8年・上野動物園
ジャズ 大正4年〜8年の出来事
昭和5年の出来事
ジャズシンガー 昭和2年の出来事
シャッター付き換気扇 昭和10年の出来事
シャトルバス 昭和13年頃・筑波山 4
シャネル 大正12年〜15年の出来事
ジャパン・ツーリスト
・ビューロー
明治41年〜45年の出来事
昭和11年・日帰りハイキング
しゃぼんだま(童謡) 大正9年〜11年の出来事
しゃべくり漫才 昭和9年の出来事
シャム国《現タイ》 昭和10年の出来事
しゃも鍋 明治21年〜30年の出来事
シャリアピン 昭和11年の出来事
シャリアピンステーキ 昭和11年の出来事
シャーリー・テンプル
昭和10年の出来事
シャル・ウィー・ダンス 大正13年・根岸幼稚園卒園
シャワーバス 昭和10年の出来事
シャワー付き車両 昭和10年の出来事
シャン 昭和元年の出来事
シャンプー 昭和7年の出来事
じゃんけん 隅田川沿いを歩く 2
シャープペンシル 大正4年〜8年の出来事
シャーロックホームズ 大正13年〜14年頃・中禅寺湖
シューマイの崎陽軒 明治41年〜45年の出来事
昭和3年の出来事
しゅうまい弁当 昭和3年の出来事
しょうちゃん帽 大正11年・正月・宮内写真館
ジョニーウォーカー(価格) 昭和4年の出来事
ショッピングモール 昭和初期・上野山下と駅構内
ショップガール 昭和6年の出来事
ショー 昭和9年の出来事
ショートヘアー
昭和10年の出来事
ショーウインドウ 昭和4年の出来事
隅田川沿いを歩く 2
シロキヤ 明治時代の一時間写真
シンガポール 昭和9年の出来事
シンボル 明治31年〜40年の出来事
明治41年〜45年の出来事
昭和初期の絵葉書 朝日新聞
昭和7年・箱根 強羅公園
昭和8年・外房 御宿 2

昭和16年・ボート 3 おばけ煙突
仕上げ湯
昭和15年・ゼミ3 鬼押出しと小諸城址
示威行進 昭和14年の出来事
子院 昭和5年・寛永寺 2
昭和7年・上野駅 2

昭和8年・科学博物館
支援二輪車 昭和11年の出来事
塩辛屋 昭和8年・外房 かつうら駅
市営バス 昭和8年・博覧会 3 サークリング
汐留 昭和4年の出来事
潮岬 昭和9年の出来事
塩原温泉 大正時代・塩原温泉
叱られて(童謡) 大正9年〜11年の出来事
鹿 昭和12年・吉野神宮と春日大社
自家用車 昭和13年頃・ダットサン
四季 隅田川沿いを歩く 1
志木 昭和11年・平林寺グランド
仕切り時間 昭和3年の出来事
直訴 昭和3年の出来事
子規庵 隅田川沿いを歩く 1
敷居 築100年以上の家
指揮官 昭和17年・学徒出陣
式典 昭和15年・皇紀2600年 1
昭和15年・皇紀2600年 2
指揮刀 昭和13年頃・軍事演習
時局(流行語) 昭和7年の出来事
紫禁城の落日 昭和7年の出来事
時雨音羽 昭和3年の出来事
地獄湯めぐり 昭和2年の出来事
時事写真速報 昭和7年・上野駅 2
昭和8年・軍人会館
獅子印はみがき 明治21年〜30年の出来事
時事新報社 昭和8年の出来事
昭和9年の出来事
獅子舞 言問通り いまむかし 1
寺社領 昭和5年・寛永寺
昭和5年・貸家  
四条河原町 昭和12年・京都・琵琶湖の絵葉書
詩人 昭和13年頃・筑波山 2
地震 上野公園 いまむかし 1
上野公園 いまむかし 2

大正12年・関東大震災 2
昭和2年の出来事
地震エネルギー 昭和10年の出来事
静岡/静岡県 昭和5年の出来事
昭和6年の出来事
昭和10年の出来事 
静岡県田方郡 昭和9年の出来事
資生堂 大正4年〜8年の出来事
資生堂爪磨きセット 昭和7年の出来事
史蹟名勝天然記念物保存法 大正4年〜8年の出来事
時代劇 大正時代・屋形船
昭和12年・比叡山 駕籠
下火 昭和8年の出来事
下町七夕まつり 上野近辺の街
下町風俗資料館 上野公園 いまむかし 2
昭和5年・昭和初期の食事と台所
言問通り いまむかし 2
昭和7年・上野駅
隅田川沿いを歩く 2

昭和8年・上野不忍池
日本橋小舟町
昭和初期・上野公園前 2
昭和13年の出来事
下谷
大正11年・根岸幼稚園入園
昭和5年の出来事
昭和7年・小田原 美濃政 2
下谷区 昭和7年の出来事
下谷区車坂町 昭和初期の絵葉書 地下鉄銀座線
下谷坂本 昭和4年・三宝寺池
下谷郵便局 昭和7年・上野駅 2
七五三 大正5年頃・栃木 鹿沼町祖母実家
実業家 昭和2年の出来事
実践女子専門学校 昭和8年の出来事
実用新案 昭和2年の出来事
市電 明治41年〜45年の出来事
昭和3年の出来事(価格)
昭和7年・上野駅

昭和11年頃・上野公園前 夜景
昭和初期・上野公園前 2
上野近辺の街
事典 昭和6年の出来事
自転車 明治39年・日本橋小舟町 2
明治23年の出来事
明治40年の出来事
昭和2年の出来事(価格)
昭和4年・トーゴーカメラ時代
昭和6年・狆・言問通り
昭和6年頃・諏訪神社大祭・言問通り
昭和7年・上野駅
昭和7年頃・浅草松屋
昭和7年頃・枕橋
昭和8年・軍人会館

昭和9年・谷中夏祭り
昭和10年・寛永寺幼稚園
昭和初期・上野公園前 2
自転車置き場 昭和17年・代々木練兵場2
自転車普及品(価格) 昭和9年の出来事
市電新宿車庫用地 昭和6年の出来事
自動改札機 昭和2年の出来事
自動改札口 昭和初期の絵葉書 地下鉄銀座線2
児童虐待防止法 昭和8年の出来事
自動車 明治31年〜40年の出来事
大正元年〜3年の出来事
大正4年〜8年の出来事
昭和4年の出来事
昭和7年・上野駅
昭和7年・小田原 美濃政
昭和11年の出来事
昭和11年頃・上野公園前 夜景
昭和初期・上野山下と駅構内
昭和12年・吉野神宮と春日大社
昭和13年の出来事
自動車専用道路 昭和6年の出来事
自動信号機 昭和6年の出来事
自動販売機 昭和6年の出来事
昭和9年の出来事
児童読物改ニ関スル指示要綱 昭和13年の出来事
児童年鑑 昭和5年・少年倶楽部・付録
昭和5年・少年倶楽部 2
自動列車停止装置 昭和初期の絵葉書 地下鉄銀座線2
信濃毎日新聞 昭和8年の出来事
信濃町駅 昭和17年・近衛歩兵第4連隊
品川 明治元年〜10年の出来事
明治31年〜40年の出来事

昭和4年の出来事
昭和11年の出来事
品川区 昭和7年の出来事
品川驛 昭和11年・日帰りハイキング
支那饅頭 昭和2年の出来事
指南書 明治時代の書籍
老舗 明治11年〜20年の出来事
隅田川沿いを歩く 2

昭和6年の出来事
昭和10年・小舟町八雲神社大祭 2
日本橋小舟町
昭和13年頃・筑波山

昭和17年・近衛歩兵第4連隊大島隊2
地主 昭和2年の出来事
不忍通り 自宅・地賃領収證
不忍池 明治11年〜20年の出来事
上野公園 いまむかし 1
大正4年〜8年の出来事
大正9年〜11年の出来事
大正12年〜15年の出来事

昭和4年の出来事
昭和5年・寛永寺 2
昭和8年・萬国婦人子供博覧会 4

昭和8年・上野不忍池
昭和初期・上野山下と駅構内
昭和14年・日本競馬會宇都宮牧場
忍び返し 明治39年3月・日本橋小舟町・祖父
明治39年・日本橋小舟町 2
明治42年・跡見学校
大正中頃・モダンボーイ

大正初期・侍長屋
忍岡 昭和7年・上野駅 2
明治元年〜10年の出来事
上野公園 いまむかし 1
昭和8年・博覧会 5 絵葉書
芝浦 大正12年〜15年の出来事
昭和8年・萬国婦人子供博覧会 4
昭和8年・博覧会 5 絵葉書

昭和8年の出来事
昭和10年の出来事
芝浦アイススケート場 昭和8年の出来事
芝浦可動橋 昭和4年の出来事
芝浦製作所 昭和5年の出来事
芝浦日の出 昭和4年の出来事
芝区 昭和7年の出来事
芝公園 昭和8年の出来事
芝青松寺 昭和7年の出来事
芝橋 昭和8年・萬国婦人子供博覧会
昭和8年・博覧会 3 サークリング

昭和14年・三原山 3 ロバ・ラクダ
芝生 昭和6年の出来事
昭和8年・科学博物館
昭和17年頃・閲兵式の松
地盤沈下 昭和初期・上野山下と駅構内
四分一/四分一隊 昭和17年・近衛歩兵第4連隊
昭和17年・近衛歩兵第4連隊大島隊
渋沢栄一 昭和2年の出来事
渋谷 昭和2年・皇居二重橋遠足
昭和4年の出来事
昭和7年の出来事
昭和9年の出来事
昭和17年・近衛歩兵第4連隊大島隊2
渋谷駅

昭和8年の出来事
昭和14年の出来事

渋谷駅前 昭和9年の出来事
昭和10年の出来事
渋谷区 昭和7年の出来事
渋谷区役所 昭和17年・代々木練兵場
昭和17年・代々木練兵場2
渋谷公会堂 昭和17年・代々木練兵場2
渋谷署 昭和10年の出来事
渋谷清掃事業所 昭和17年・代々木練兵場2
渋谷税務署前 昭和17年・代々木練兵場2
時報 昭和3年の出来事
司法ファッショ(流行語) 昭和9年の出来事
死亡通知書 昭和10年の出来事
島の娘(歌・映画) 昭和7年の出来事
昭和8年の出来事
昭和9年の出来事
島崎藤村 昭和15年・ゼミ3 鬼押出しと小諸城址
志摩町 昭和8年・外房 御宿 2
島崎藤村(詩人) 昭和10年の出来事
清水トンネル 昭和6年の出来事
清水川 昭和8年・外房 御宿 2
清水港 昭和6年の出来事
下千本 昭和4年の出来事
下田 昭和6年の出来事
昭和14年・三原山 3 ロバ・ラクダ
下野 大正時代・塩原温泉
昭和6年頃・祖祖父
下野電気鉄道 昭和10年7月・鬼怒川・川治
下関 昭和4年の出来事
下屋敷 隅田川沿いを歩く 3
蛇の目傘 昭和4年の出来事
社員寮 明治39年・富士紡績小山工場
社会党委員長 昭和4年の出来事
釈迦如来像《坐像》 上野公園 いまむかし 2
言問通り いまむかし 1
石神井川 隅田川沿いを歩く 2
石神井公園 昭和4年・三宝寺池
石神井城 昭和4年・三宝寺池
借地 自宅・地賃領収證
昭和5年・貸家
酌婦 昭和8年の出来事
借家 昭和3年 地賃領収證
昭和5年・貸家  
射撃優勝中隊 昭和17年・射撃優勝中隊
車庫付きアパート 昭和10年の出来事
写真学校 明治42年頃・河村写真館
写真館 明治35年〜37年頃・祖母10歳
明治40年・祖母・高等女学校
宇都宮三光館・明治40年頃
明治41年・祖母十三歳・江崎写真館
明治41年頃・神田 工藤写真館
明治42年頃・河村写真館
明治42年・結婚記念写真
明治43年・大谷好美館・Kobikuwan
明治43年頃・跡見学校
大正5年頃・二百三高地髷
大正6年・祖父母 結婚
大正8年・伯父0歳
大正11年・正月・宮内写真館
大正11年・ポストカード 2
大正13年・根岸幼稚園卒園
大正13年〜14年頃・中禅寺湖
昭和2年・皇居二重橋遠足
昭和4年・三宝寺池
昭和4年・五人兄弟
昭和6年頃・祖祖父
写真技師 明治41年頃・神田 工藤写真館
尺貫法 大正9年〜11年の出来事
昭和4年の出来事
社殿 昭和13年頃・筑波山
昭和13年頃・筑波山 2
車内吊り広告 昭和初期の絵葉書 地下鉄銀座線2
車内販売

昭和9年の出来事
昭和10年の出来事

蛇腹式カメラ 昭和2年の出来事
写楽(浮世絵) 昭和9年の出来事
砂利道 昭和8年・修学旅行 富士山
昭和10年7月・鬼怒川・川治
昭和10年 竹岡海水浴場 2
昭和10年・榛名湖畔
車両 昭和初期の絵葉書 地下鉄銀座線2
昭和8年・外房 かつうら駅

昭和8年 鹿沼・東武鉄道
上海 昭和16年・一ツ橋 3
上海ブルース 昭和14年の出来事
上海事変 昭和7年の出来事
昭和10年・軍事演習
昭和11年頃・軍事演習
昭和16年・軍事演習 1
銃架 昭和17年・射撃優勝中隊
修学旅行 昭和8年・修学旅行 富士山麓バス
昭和8年・修学旅行 富士五湖
昭和8年・修学旅行 箱根

昭和10年・修学旅行 龍田丸
昭和10年・修学旅行 お伊勢参り
住居跡 昭和8年・科学博物館
従業員川前宿舎 明治39年・富士紡績小山工場
衆議院 昭和10年の出来事
銃器庫 昭和11年頃・軍事演習
銃剣 昭和11年頃・軍事演習
昭和16年・軍事演習 1
銃剣道 昭和16年・軍事演習 1
銃後 昭和12年の出来事
銃後奉公 昭和15年・一億一心
銃口 昭和13年頃・軍事演習 2
周口店 昭和2年の出来事
十五夜お月さん(童謡) 大正9年〜11年の出来事
終身刑 昭和4年の出来事
縦走登山 昭和15年 北アルプス縦走 1
銃弾跡 上野公園 いまむかし 1
集中暖房 昭和9年の出来事
酋長の娘(歌) 昭和元年の出来事
柔道 昭和初期の絵葉書 海軍館山航空隊
昭和6年の出来事
昭和9年・東京市立第二中学校・柔道
週末温泉列車 昭和2年の出来事
週末温泉特急 昭和10年の出来事
集落 昭和10年・竹岡海水浴場 5
十二階 ●→凌雲閣
十二天神社 昭和10年・竹岡海水浴場 4
昭和10年・竹岡海水浴場 5
十銭均一 昭和2年の出来事
十銭白銅 昭和初期の絵葉書 地下鉄銀座線2
修行道場 昭和7年・小田原 道了尊
重要文化財 明治21年〜30年の出来事
上野公園 いまむかし 2

昭和6年の出来事
昭和14年・宇都宮 大谷寺
昭和17年・横浜正金銀行入社
授業 昭和11年・中学校教室
昭和12年・中学卒業アルバム
取材 昭和10年・修学旅行 お伊勢参り
取水制限 昭和初期・上野山下と駅構内
十国峠 昭和7年の出来事
十国峠有料道路 昭和7年の出来事
出札嬢 昭和6年の出来事
出征 昭和16年・戦場からの手紙
出征記念 昭和16年・出征記念
出征軍人 昭和7年の出来事
出世稲荷神社 昭和10年・小舟町八雲神社大祭 2
日本橋小舟町
出世稲荷大明神 昭和7年頃・浅草松屋
十銭ストア ●→十銭(テンセン)ストア
十手 昭和4年の出来事
出版法改正 昭和9年の出来事
首都高速 明治元年〜10年の出来事
水神八百松を訪ねて・2
昭和初期の絵葉書 朝日新聞
昭和4年の出来事

昭和7年頃・上野地下鉄ストアビル
昭和7年・上野駅
昭和7年頃・枕橋
日本橋小舟町
昭和7年頃・上野地下鉄ストアビル
昭和7年頃・枕橋
昭和16年・隅田川ボート
昭和16年・一ツ橋
昭和16年・一ツ橋 4
昭和17年・近衛歩兵第4連隊
首都防衛 昭和初期の絵葉書 海軍館山航空隊
樹氷 昭和4年の出来事
主婦の友 大正4年〜8年の出来事
昭和3年の出来事
酒保 昭和初期の絵葉書 海軍館山航空隊
昭和17年・酒保
聚楽台 昭和7年・上野駅 2
准尉 昭和10年・軍事演習
昭和16年・出征記念
純印度カリー 昭和2年の出来事
純国産タイヤ 昭和5年の出来事
巡査 昭和8年の出来事
巡査初任給 昭和3年の出来事
昭和10年の出来事
春秋園事件 昭和7年の出来事
殉職 昭和10年の出来事
春性院 自宅・地賃領収證
春峯庵事件 昭和9年の出来事
ジョン 昭和8年・上野動物園 2
序の舞 昭和11年の出来事
少尉 昭和16年・出征記念
傷痍軍人 昭和8年・軍人会館
焼夷弾 昭和6年の出来事
昭和7年・小田原 美濃政 2
上越新幹線 昭和初期・上野山下と駅構内
上越線 昭和6年の出来事
青園女(しょうえんめ) 昭和11年の出来事
唱歌 明治11年〜20年の出来事
大正4年〜8年の出来事
昭和15年・皇紀2600年 2 
消火ポンプ 言問通り いまむかし 2
消火器 昭和10年7月・自宅前路地
城郭 明治元年〜10年の出来事
城ケ崎 昭和10年・竹岡海水浴場 5
正月 昭和5年・冬
小学校教諭平均月給 昭和7年の出来事
小学校唱歌集初編 明治11年〜20年の出来事
昭和5年の出来事
小学生用学生服 昭和5年の出来事
消化不良 昭和初期の薬のチラシ
将棋 昭和10年頃・軽登山
蒸気機関車 大正12年〜15年の出来事
昭和2年の出来事
昭和3年の出来事
昭和7年・上野駅
蒸気船ウイリー 昭和3年の出来事
彰義隊 上野公園 いまむかし 1
上野公園 いまむかし 2
昭和5年・寛永寺 2
言問通り いまむかし 1
昭和7年・上野駅 2

昭和13年・東京外国語学校
彰義隊奮戦之図 上野公園 いまむかし 1
彰義隊墓地 上野公園 いまむかし 1
焼却炉 昭和13年の出来事
松久庵 日本橋小舟町
賞金 昭和4年の出来事
将軍家 言問通り いまむかし 1
昭和8年の出来事
昭和10年・豪徳寺/井の頭公園
昭和初期・上野公園前 2
上野近辺の街
将校 昭和10年・軍事演習
昭和16年・出征記念
乗降人数
昭和初期・上野山下と駅構内
昇降機ガール 昭和4年の出来事
少佐 昭和6年の出来事
昭和10年・軍事演習
焼失 上野公園 いまむかし 1
上野公園 いまむかし 2
大正12年・関東大震災
昭和4年の出来事
言問通り いまむかし 1

昭和10年・修学旅行 お伊勢参り
昭和10年・小舟町八雲神社大祭
昭和11年の出来事
昭和13年・東京外国語学校 2
東海林太郎(歌手) 昭和9年の出来事
昭和11年の出来事
乗車券 昭和8年・博覧会 3 サークリング
召集 昭和14年・家族写真
昭和17年・近衛歩兵第4連隊
昭和17年・近衛歩兵第4連隊大島隊
昭和17年・近衛歩兵第4連隊大島隊2
召集兵 昭和17年・上等兵時代
証誠寺の狸ばやし(童謡) 大正12年〜15年の出来事
少女歌劇 昭和13年の出来事
少女倶楽部(雑誌) 大正12年〜15年の出来事
昭和5年・少年倶楽部 2
精進ホテル 昭和8年・修学旅行 富士五湖
精進湖 昭和8年・修学旅行 富士五湖
商船学校 昭和5年の出来事
乗船切符 昭和14年・三原山 2 噴火口
省線電車 昭和初期・上野山下と駅構内
上総 昭和10年・竹岡海水浴場 5
松竹蒲田映画 昭和7年の出来事
松竹少女歌劇 昭和12年の出来事
松竹女優 昭和6年の出来事
松竹楽劇部 昭和3年の出来事
松竹歌劇月給 昭和8年の出来事
省電 昭和11年・日帰りハイキング
昭和初期・上野山下と駅構内
小天守 昭和8年の出来事
商店街 昭和7年頃・上野地下鉄ストアビル
上野近辺の街 2
城東 昭和11年の出来事
城東区 昭和7年の出来事
上等兵 昭和6年の出来事
昭和16年・出征記念
昭和17年・代々木練兵場
昭和17年・代々木練兵場2
昭和17年・上等兵時代
聖徳太子 昭和5年の出来事
昭和9年の出来事
商人 昭和2年の出来事
少年倶楽部(雑誌) 大正元年〜3年の出来事
昭和4年・トーゴーカメラ時代
昭和4年の出来事
昭和5年・少年倶楽部・付録
昭和5年・少年倶楽部 2
昭和5年の出来事
昭和6年の出来事
昭和7年・自宅物干し場
昭和7年の出来事
昭和8年・博覧会 2 のらくろ不思議館
昭和8年の出来事

昭和10年の出来事
昭和11年の出来事
昭和13年の出来事
少年航空兵 昭和8年の出来事
少年少女譚海(雑誌) 大正12年〜15年の出来事
昭和5年・少年倶楽部 2
少年世界(雑誌) 昭和5年・少年倶楽部 2
少年探偵団 昭和5年・少年倶楽部 2
昭和11年の出来事
常磐ハワイアンセンター《現スパリゾートハワイアンズ》 昭和10年の出来事
常磐線 昭和8年の出来事
昭和初期・上野山下と駅構内

昭和10年の出来事
昌平橋 明治41年〜45年の出来事
昭和7年頃・枕橋
消防活動 昭和11年の出来事
消防組 昭和10年・小舟町八雲神社大祭 2
消防施設 昭和10年 竹岡海水浴場 3
消防署 昭和2年の出来事
昭和11年の出来事
消防団 昭和10年・小舟町八雲神社大祭 2
浄名院 昭和4年・トーゴーカメラ時代
自宅・地賃領収證
昭和6年・言問通り
昭和6年頃・諏訪神社大祭・言問通り
昭和6年頃・浄名院八万四千体地蔵
言問通り いまむかし 2
昭和8年・トンボ釣り

昭和9年・言問通り
昭和10年7月・自宅前路地
上毛三山 昭和6年・榛名富士
庄屋 隅田川沿いを歩く 2
醤油1升(価格) 昭和7年の出来事
昭和10年の出来事
乗用車 昭和10年の出来事
昭和初期・上野山下と駅構内
昭和13年頃・筑波山 4

昭和16年・一ツ橋 2
上流階級 昭和14年・日本競馬會宇都宮牧場
昭和6年型円タク 昭和2年の出来事
昭和の岩窟王 昭和10年の出来事
昭和の大誤報 昭和元年の出来事
昭和の大修理 昭和9年の出来事
昭和金融恐慌 昭和2年の出来事
昭和維新(流行語) 昭和9年の出来事
昭和恐慌 昭和4年の出来事
昭和5年の出来事
昭和天皇 上野公園 いまむかし 1
大正12年〜15年の出来事
昭和5年・少年倶楽部・付録
昭和5年・大宮公園 遠足
隅田川沿いを歩く 1

昭和6年の出来事
昭和17年・代々木練兵場
昭和天皇即位 昭和3年の出来事
昭和6年の出来事
昭和通り 昭和5年の出来事
昭和8年の出来事

昭和10年の出来事
昭和15年・一億一心
女学生 昭和10年の出来事
女給 明治41年〜45年の出来事
昭和8年の出来事
昭和10年の出来事
女給の歌(歌) 昭和6年の出来事
女給月給 昭和8年の出来事
職業野球団 昭和10年の出来事
殖産興業 明治元年〜10年の出来事
食パン1斤(価格) 昭和8年の出来事
食の安全 明治31年〜40年の出来事
昭和2年の出来事
食事 昭和5年・昭和初期の食事と台所
食事処 昭和7年・小田原 美濃政 2
昭和13年頃・筑波山 3
植樹 上野公園 いまむかし 3
食堂デパート 昭和11年頃・上野公園前 夜景
食堂車 昭和5年の出来事
昭和9年の出来事
食用蛙 昭和2年の出来事
植民地化 昭和10年の出来事
女工 昭和6年の出来事
女工1日6時間労働 昭和10年の出来事
女子工員 昭和2年の出来事
女子看守 昭和8年の出来事
女子事務員平均月給 昭和7年の出来事
女子車掌 昭和10年の出来事
女子大 昭和14年・三原山 1
如水会館 昭和16年・一ツ橋 2
昭和17年・横浜正金銀行入社
女性円タク運転手 昭和7年の出来事
女性従業員 昭和4年の出来事
女性進出 昭和6年の出来事
女性初 昭和6年の出来事
女性登山家 昭和8年の出来事
女性用登山服 昭和8年の出来事
書籍庫 明治11年〜20年の出来事
女中 大正11年・ポストカード
大正4年〜8年の出来事
大正9年〜11年の出来事

昭和3年・五男の父
昭和4年・五人兄弟
昭和5年・ベストポケットテナックス
昭和5年・女中さん
昭和6年の出来事
昭和8年・外房 天津小湊誕生寺
女中使ひ方の巻 昭和5年・女中さん
女中奉公 昭和5年・女中さん
食器棚 築100年以上の家 2
初任給 昭和8年・上野動物園
昭和9年の出来事
昭和10年7月・自宅前路地
昭和10年・寛永寺幼稚園
除幕式 昭和7年・上野駅 2
昭和9年の出来事
昭和10年の出来事
初任給 昭和元年の出来事
昭和6年・狆・言問通り
初年兵 昭和17年・上等兵時代
庶民 大正元年〜3年の出来事
昭和7年頃・上野地下鉄ストアビル
昭和10年・小舟町八雲神社大祭
昭和10年・小舟町八雲神社大祭 2
日本橋小舟町

昭和10年の出来事
昭和11年の出来事
昭和13年頃・ダットサン
除夜の鐘 昭和2年の出来事
昭和7年の出来事

昭和12年・寛永寺 裏千家大師会
除夜の鐘リレー中継 昭和7年の出来事
所要時間 明治31年〜40年の出来事
昭和7年・上野駅
昭和10年・竹岡海水浴場 4
昭和10年・榛名湖畔
昭和11年・日帰りハイキング
白井鐵造(演出家) 昭和5年の出来事
白雲瀧 昭和12年・日光みやげ 2
白雲橋 昭和12年・日光みやげ 2
白髭橋 昭和16年・隅田川ボート 2
白髭東アパート 水神八百松を訪ねて・2
大正7年・鐘紡工場
白雪 昭和17年・代々木練兵場
昭和10年 竹岡海水浴場
昭和10年・竹岡海水浴場 4
昭和10年・竹岡海水浴場 5
白バイ 昭和11年の出来事
白魚河岸 昭和4年の出来事
白木屋 明治時代の一時間写真
大正4年〜8年の出来事
昭和2年の出来事
昭和4年の出来事
昭和6年の出来事
昭和7年の出来事
昭和8年の出来事
白酒 昭和11年頃 おひなさま
城山 昭和10年・竹岡海水浴場 5
新ルネッサンス 昭和8年・科学博物館
新100円札 昭和5年の出来事
新案特許 昭和6年の出来事
新伊香保駅 昭和10年・榛名山登山
新江戸染め 日本橋小舟町
新大橋 昭和5年の出来事
新小田原駅 昭和7年・小田原 道了尊
新歌舞伎座 昭和7年の出来事
新京〜大連 昭和9年の出来事
神宮球場 昭和5年・草野球
昭和6年頃・六大学野球

昭和8年の出来事
昭和17年・近衛歩兵第4連隊
神宮寺 大正13年〜14年頃・中禅寺湖
進軍(映画) 昭和4年の出来事
昭和7年の出来事
進軍ゲーム 昭和2年の出来事
人件費 昭和14年・宇都宮 大谷石採掘場
人口 昭和3年の出来事
信号ベル廃止 昭和9年の出来事
人工着色料 昭和3年の出来事
新興力士団 昭和7年の出来事
新小梅橋 昭和7年頃・枕橋
震災記念堂
《現東京都慰霊堂》
昭和5年の出来事
震災対策用応急給水槽 日本橋小舟町
心斎橋 昭和8年の出来事
震災復興橋梁 昭和5年の出来事
震災復興事業 明治時代の一時間写真
大正時代・斎藤弁之助商店

水神八百松を訪ねて
大正12年〜15年の出来事

昭和2年の出来事
昭和3年の出来事
昭和4年の出来事
昭和6年・言問橋 隅田公園
隅田川沿いを歩く 2
隅田川沿いを歩く 3

昭和6年の出来事
上野近辺の街
昭和16年・一ツ橋 4
震災復興三大公園 昭和3年の出来事
昭和6年の出来事
昭和10年の出来事
神社 日本橋小舟町
昭和10年 竹岡海水浴場
人車軌道 昭和14年・宇都宮 大谷石採掘場
神社仏閣 昭和7年・小田原 道了尊
昭和10年頃・京成電鉄寛永寺坂駅
昭和13年頃・筑波山
信州 昭和12年・比叡山 駕籠
新宿 昭和2年の出来事
昭和4年の出来事
昭和6年の出来事
昭和7年・小田原駅

昭和7年の出来事
昭和8年の出来事
昭和11年・日帰りハイキング
新宿〜小田原 昭和10年の出来事
新宿駅 昭和9年の出来事
新宿区小川町 昭和9年の出来事
新勝寺 昭和10年頃・京成電鉄寛永寺坂駅
尋常小学校教科書 昭和9年の出来事
人生のお荷物(映画) 昭和10年の出来事
人生の並木道 昭和12年の出来事
人生は40から(本) 昭和9年の出来事
人生劇場(小説) 昭和10年の出来事
新青年(雑誌) 昭和10年の出来事
新世界ルナパーク 明治41年〜45年の出来事
親善大使 昭和2年の出来事
新装花王石鹸 昭和6年の出来事
寝台車 昭和13年の出来事
新體制《新体制》 昭和15年・一億一心
寝台特急 昭和4年の出来事
昭和6年の出来事

昭和初期・上野山下と駅構内
仁丹 明治31年〜40年の出来事
昭和初期・上野公園前 2
仁丹塔 明治31年〜40年の出来事
昭和11年頃・上野公園前 夜景
昭和初期・上野公園前 2
新潮社 昭和2年の出来事
新日本殖産博覧会 昭和8年・上野不忍池
陣羽織 昭和5年・寛永寺 2
新橋 明治11年〜20年の出来事
明治31年〜40年の出来事

昭和初期の絵葉書 地下鉄銀座線
日本橋小舟町
新橋駅 昭和7年頃・上野地下鉄ストアビル
昭和9年の出来事
昭和14年の出来事
新橋演舞場 昭和8年の出来事
昭和9年の出来事
新版大岡政談 昭和8年の出来事
神仏分離令 昭和5年・大宮公園 遠足
昭和6年頃・浄名院八万四千体地蔵
隅田川沿いを歩く 3

昭和10年・修学旅行 お伊勢参り
新聞 明治11年〜20年の出来事
大正4年〜8年の出来事
自宅・地賃領収證
昭和元年の出来事
昭和4年の出来事
昭和6年の出来事
昭和7年・上野駅
昭和7年の出来事
昭和8年・萬国婦人子供博覧会 4
新聞広告 大正元年〜3年の出来事
昭和4年の出来事
新聞社 昭和8年・修学旅行 富士五湖
昭和9年・谷中夏祭り
昭和10年・修学旅行 お伊勢参り
新兵 昭和16年・出征記念
昭和17年・学徒出陣

昭和17年・習志野練兵場
昭和17年・酒保
神保町 昭和10年の出来事
新堀川 上野近辺の街
神武天皇 昭和10年・皇紀
昭和15年・皇紀2600年 2
新門達五郎 上野公園 いまむかし 1
人力車 明治元年〜10年の出来事
昭和5年・ベストポケットテナックス
築100年以上の家
昭和2年の出来事
昭和6年・言問通り

昭和13年の出来事
新婚旅行 昭和10年の出来事
新婚列車 昭和10年の出来事
 
スイカ 昭和初期の薬のチラシ 2 食合せ
すいかと天ぷら 昭和初期の薬のチラシ 2 食合せ
スイス 昭和3年の出来事
スイスコツテージ風 昭和8年の出来事
スキー 明治21年〜30年の出来事
昭和7年の出来事
スキーキャラメル(森永) 昭和9年の出来事
スキー場 昭和8年の出来事
スケート場 昭和8年の出来事
スケートリンク 昭和4年の出来事
スコットランド 大正・昭和の外套 とんび
すし 大正11年・ポストカード 2
すずらん 昭和12年・日光みやげ
スタルヒン 昭和9年の出来事
スタンプ 昭和11年・日帰りハイキング
昭和12年・京都・琵琶湖の絵葉書
昭和12年・日光みやげ
昭和16年・戦場からの手紙
ステイション 昭和7年・上野駅
ステッキ 大正中頃・モダンボーイ
昭和8年・修学旅行 富士五湖
ステッキガール 昭和4年の出来事
ステテコ 昭和7年頃・枕橋
ステンドグラス 昭和8年・科学博物館
ステーキ 昭和11年の出来事
ストライキ 昭和3年の出来事
昭和5年の出来事
昭和7年の出来事
昭和8年の出来事
スパイ 昭和7年の出来事
スハ32617《スハ32系》 昭和15年頃・熱海行き 汽車
スピリット・オブ・セントルイス号 昭和2年の出来事
スピード写真 明治時代の一時間写真
昭和8年・博覧会 5 絵葉書
スピード取締り 昭和11年の出来事
スフ 昭和12年の出来事
昭和13年の出来事 
スプリング 昭和13年の出来事
スペイン風邪 大正4年〜8年の出来事
スペイン語 昭和13年・東京外国語学校
スポーツランド 昭和7年頃・浅草松屋
スマトラ 昭和17年・射撃優勝中隊
すもも 昭和初期の薬のチラシ 2 食合せ
スラックス 大正中頃・モダンボーイ
スローガン 昭和15年・一億一心
ズロース 昭和7年の出来事
スーツ 昭和8年・修学旅行 富士五湖
昭和16年・一ツ橋
昭和16年・一ツ橋 3
スーパーアイロン(価格) 昭和2年の出来事
スーパーインポーズ《日本語字幕》 昭和6年の出来事
すみれの花咲く頃(歌) 昭和5年の出来事
昭和初期の薬のチラシ 2 食合せ
スヰートカメラ 昭和4年・トーゴーカメラ時代
水牛 昭和8年・上野動物園
水軍 昭和10年 竹岡海水浴場
水郷めぐり 昭和13年頃・筑波山 4
水質改善 昭和初期・上野山下と駅構内
水上バス 昭和7年頃・浅草松屋
水上尋常小学校 昭和5年の出来事
水上生活者 昭和5年の出来事
水上飛行機 大正9年〜11年の出来事
昭和2年の出来事
昭和4年の出来事
昭和6年の出来事
水神/水神宮 大正5年・水神八百松
水神八百松を訪ねて・2

日本橋小舟町
水神大橋 水神八百松を訪ねて
水神八百松を訪ねて・2

昭和16年・隅田川ボート 2
水神の森 水神八百松を訪ねて
水神の渡し 水神八百松を訪ねて
水神八百松を訪ねて・2
水神八百松 大正5年・水神八百松
水神八百松を訪ねて
水神八百松を訪ねて・2
隅田川沿いを歩く 3
昭和7年頃・枕橋

昭和16年・隅田川ボート 2
水族館 明治11年〜20年の出来事
明治31年〜40年の出来事

昭和8年・博覧会 5 絵葉書
昭和8年・外房 御宿 3

昭和12年の出来事
水中眼鏡 昭和10年 竹岡海水浴場 2
水筒 大正15年頃 上野動物園
昭和2年・皇居二重橋遠足
昭和6年・言問橋 隅田公園
昭和8年・修学旅行 箱根

昭和10年・榛名山登山
昭和11年・日帰りハイキング
昭和16年・狭山
水稲 昭和6年の出来事
水盤 昭和5年・寛永寺 2
昭和10年・小舟町八雲神社大祭 2
水兵 昭和4年の出来事
水門 隅田川沿いを歩く 1
昭和7年頃・枕橋
水雷艇長 昭和元年の出来事
水力発電 明治39年・富士紡績小山工場
水路 水神八百松を訪ねて
昭和7年頃・枕橋
枢密顧問官 昭和元年の出来事
杉並木 昭和7年・小田原 道了尊
杉並区 昭和7年の出来事
数寄屋橋 昭和2年の出来事
昭和3年の出来事
昭和5年の出来事
昭和初期の絵葉書・朝日新聞
椙森神社 昭和10年・小舟町八雲神社大祭 2
日本橋小舟町
硯岩 昭和10年・榛名湖畔
昭和10年・榛名山登山
逗子 昭和9年の出来事
逗子二十景 昭和5年・逗子海岸 3
逗子海岸 昭和5年・逗子海岸
昭和5年・逗子海岸 2
昭和8年の出来事
鈴木三重吉(小説家) 大正4年〜8年の出来事
鈴本演芸場 昭和初期・上野公園前 2
砂浜 大正14年 茨城県常陸・河原子
昭和5年・逗子海岸
昭和8年・外房 御宿
昭和8年・外房 興津海水浴場 2

昭和10年 竹岡海水浴場
砂山 昭和8年・外房 御宿
滑り台 昭和16年・ボート 3 おばけ煙突
昭和5年の出来事
隅田川沿いを歩く 2
昭和13年頃・筑波山 3
隅田川 明治元年〜10年の出来事
大正5年・水神八百松

水神八百松を訪ねて
水神八百松を訪ねて・2
上野公園 いまむかし 3
大正12年・関東大震災 2
昭和2年の出来事
昭和3年の出来事
昭和5年・寛永寺 2
昭和5年の出来事
昭和6年・言問橋 隅田公園
隅田川沿いを歩く 1
隅田川沿いを歩く 3
昭和7年頃・浅草松屋
昭和7年頃・枕橋
昭和14年・宇都宮 大谷石採掘場
昭和16年・隅田川ボート 
昭和16年・隅田川ボート 2 
昭和16年・ボート 3 おばけ煙突
昭和16年・隅田川ボート 4 艇庫にて
隅田川十橋 昭和5年の出来事
隅田川神社 水神八百松を訪ねて
水神八百松を訪ねて・2
隅田川水神の森真崎 水神八百松を訪ねて
隅田川花火大会 隅田川沿いを歩く 3
昭和12年の出来事
隅田川テラス 大正時代・屋形船
墨田区 隅田川沿いを歩く 1
隅田川沿いを歩く 3
昭和7年頃・枕橋
昭和16年・隅田川ボート 
隅田公園 昭和3年の出来事
昭和5年の出来事
昭和6年・言問橋 隅田公園
隅田川沿いを歩く 1
隅田川沿いを歩く 3

昭和6年の出来事
隅田公園駅 昭和7年頃・浅草松屋
昭和7年頃・枕橋

昭和8年 鹿沼・東武鉄道
隅田公園少年野球場 隅田川沿いを歩く 3
相撲 昭和2年の出来事
相撲協会 昭和2年の出来事
相撲場 大正12年〜15年の出来事
相撲取り 昭和8年・上野動物園
駿河台 明治21年〜30年の出来事
諏訪湖 昭和15年 北アルプス縦走 2
諏訪神社 昭和6年頃・諏訪神社大祭・言問通り
昭和9年・谷中夏祭り


 
ぜいたく 昭和13年の出来事
ぜいたくは敵だ 昭和15年・一億一心
ぜいたく監視隊 昭和15年・一億一心
ぜいたく禁止 昭和15年頃・茶道
ぜいたく征伐 昭和15年・一億一心
ゼミ 昭和15年・ゼミ 1 軽井沢星野温泉
昭和15年・ゼミ2 軽井沢星野温泉
昭和15年・ゼミ3 鬼押出しと小諸城址
昭和16年頃・回転テーブル
せめて月2回は! 昭和7年の出来事
セルロイド工場 大正時代 キューピー
ゼンマイ玩具 昭和元年の出来事
セーター 昭和5年・東京府美術館
昭和6年・根岸小学校
セーラー服 大正11年・根岸幼稚園入園
昭和初期の絵葉書 海軍館山航空隊
昭和8年・上野動物園 3
背くらべ(童謡) 大正4年〜8年の出来事
聖テモテ教会 昭和7年の出来事
聖火ランナー 昭和13年頃・戸田橋
世紀の破談事件 昭和9年の出来事
税金 昭和6年・狆・言問通り
昭和10年・寛永寺幼稚園
制限速度 昭和6年の出来事
青酸カリ毒殺事件 昭和10年の出来事
政治運動 昭和15年・一億一心
清寿軒 日本橋小舟町
青松寺 昭和9年の出来事
成聖式 昭和4年の出来事
聖跡記念館著 昭和11年・日帰りハイキング
聖蹟口驛 昭和11年・日帰りハイキング
製造販売 昭和13年頃・筑波山 3
聖徳記念絵画館 昭和17年・近衛歩兵第4連隊
青年将校 昭和11年の出来事
青眉抄 昭和11年の出来事
西武グループ 昭和15年・ゼミ3 鬼押出しと小諸城址
西武球場 昭和16年・狭山
西武鉄道 昭和2年の出来事
制服 明治40年・祖母・高等女学校
大正11年・根岸幼稚園入園
昭和2年・皇居二重橋遠足
昭和4年・五人兄弟
昭和4年の出来事
昭和5年・大宮公園 遠足
昭和6年・根岸小学校
昭和6年頃・六大学野球
昭和8年・上野動物園 3

昭和8年頃・物干し場 祖祖父
昭和8年の出来事
昭和9年・谷中夏祭り
昭和9年・横須賀港
昭和10年・修学旅行 龍田丸
昭和10年・高尾山
昭和10年・軍事演習
昭和13年頃・軍事演習
生命線(流行語) 昭和6年の出来事
正門石橋 昭和2年・皇居二重橋遠足
正門鉄橋 昭和2年・皇居二重橋遠足
精養軒 明治元年〜10年の出来事
上野公園 いまむかし 1
昭和8年・修学旅行 富士五湖
西洋美術館 昭和7年・上野駅 2
西暦 昭和15年・皇紀2600年 2
聖路加国際病院 昭和8年の出来事
征露丸 明治31年〜40年の出来事
世界タイ記録 昭和10年の出来事
世界遺産 大正13年〜14年頃・中禅寺湖
昭和12年・日光みやげ 2
世界一 昭和7年頃・上野地下鉄ストアビル
昭和8年・外房 天津小湊誕生寺

日本橋小舟町
世界一周 昭和4年の出来事
昭和7年の出来事
世界最長 昭和6年の出来事
世界三大奇勝 昭和15年・ゼミ3 鬼押出しと小諸城址
世界大恐慌 昭和4年の出来事
世界大都市大東京 昭和7年頃・上野地下鉄ストアビル
世界的大探検 昭和8年の出来事
世界初 大正4年〜8年の出来事
昭和4年の出来事
昭和7年の出来事
世界文学全集(本) 昭和2年の出来事
赤化傾向 昭和8年の出来事
関ヶ原合戦大絵巻 昭和5年・少年倶楽部・付録
石材 昭和14年・宇都宮 大谷石採掘場
赤色ギャング事件 昭和7年の出来事
積雪 昭和11年2月 東京大雪
石像 昭和15年・皇紀2600年 2
石炭 昭和10年の出来事
昭和16年・ボート 3 おばけ煙突
堰止め湖 昭和8年・修学旅行 富士五湖
關戸渡 昭和11年・日帰りハイキング
石碑 大正14年 鮎川浜焼石湯 領収書
昭和8年・外房 天津小湊誕生寺

昭和10年・皇紀
昭和12年・吉野神宮と春日大社
昭和13年頃・筑波山 2
昭和15年・ゼミ3 鬼押出しと小諸城址
昭和15年・皇紀2600年 2
昭和17年・近衛歩兵第4連隊
昭和17年・代々木練兵場2
石門 昭和10年・豪徳寺/井の頭公園
石油ストーブ(価格) 昭和10年の出来事
石油動機車 明治31年〜40年の出来事
背比べ(童謡) 大正13年〜14年頃・中禅寺湖
世田谷区 昭和7年の出来事
世田谷城 昭和10年・豪徳寺/井の頭公園
説教強盗 昭和3年の出来事
昭和4年の出来事
石膏模型 昭和6年の出来事
摂氏 昭和16年・戦場からの手紙
接収 昭和17年・代々木練兵場2
殺生禁断 隅田川沿いを歩く 1
殺生小屋 昭和15年 北アルプス縦走 2
雪駄 大正時代・斎藤弁之助商店
昭和4年・トーゴーカメラ時代
昭和5年・ベストポケットテナックス

昭和10年・寛永寺幼稚園
昭和13年頃・遊覧飛行
接待 大正時代・屋形船
大正時代・接待
瀬戸内海 昭和9年の出来事
背広 昭和17年・横浜正金銀行入社
背広三つ揃い 昭和4年の出来事
狭いながらも楽しい我が家(流行語) 昭和3年の出来事
零戦 ●→零式艦上戦闘機
繊維 大正元年〜3年の出来事
大正7年・鐘紡工場
日本橋小舟町
千円札 昭和3年の出来事
銭タク 昭和5年の出来事
銭形平次捕物控 昭和6年の出来事
全壊 昭和7年・小田原 ちん里う
戦艦長戸 昭和4年の出来事
戦旗 昭和3年の出来事
昭和4年の出来事
仙客来遊雲外 昭和8年・修学旅行 富士五湖
鮮魚行商専用列車 昭和10年の出来事
選挙権 昭和3年の出来事
千家大師会 昭和12年・寛永寺 裏千家大師会
千家同門会 昭和12年・寛永寺 裏千家大師会
昭和15年頃・茶道
戦後 自宅・地賃領収證
昭和3年の出来事
昭和7年の出来事
昭和8年・軍人会館
昭和8年・上野動物園 2
昭和9年・朝顔
昭和10年頃・京成電鉄寛永寺坂駅
昭和10年・榛名山登山
昭和10年・鹿沼 黒川
昭和初期・上野山下と駅構内
上野近辺の街
昭和13年頃・筑波山

昭和16年・隅田川ボート 4 艇庫にて
善光号 昭和7年・上野駅
善光寺 大正4年〜8年の出来事
戦国時代 昭和10年・竹岡海水浴場 4
昭和15年・ゼミ3 鬼押出しと小諸城址
全国酒なし日同盟 昭和9年の出来事
全国中継 昭和3年の出来事
全国中等学校野球大会 大正12年〜15年の出来事
昭和2年の出来事
昭和5年・草野球
昭和6年頃・六大学野球
千柳舘 大正7年・鐘紡工場
戦時下 昭和15年・一億一心
戦時工業総力博覧会 昭和8年・上野不忍池
戦時色 昭和12年の出来事
昭和13年頃・筑波山 3
昭和14年・家族写真

昭和14年の出来事
戦時中 大正12年・関東大震災
昭和13年頃・軍事演習
昭和13年頃・筑波山 2
昭和16年・ボート 3 おばけ煙突
戦時猛獣処分令 ●→猛獣処分令
戦車 昭和8年・博覧会 2 のらくろ不思議館
千住大橋 大正12年・関東大震災 2
昭和2年の出来事
昭和3年の出来事
昭和13年頃・ダットサン
千住桜木 昭和16年・ボート 3 おばけ煙突
千住新橋 昭和16年・ボート 3 おばけ煙突
千手観音 昭和14年・宇都宮 大谷寺
選手村 昭和17年・代々木練兵場2
戦場からの手紙 昭和16年・戦場からの手紙
扇子 日本橋小舟町
戦前 昭和9年・横須賀港
昭和10年・榛名山登山
昭和11年・日帰りハイキング
先生 明治42年・跡見学校
明治43年頃・跡見学校
昭和2年・皇居二重橋遠足
昭和2年の出来事
昭和5年・大宮公園 遠足
昭和8年・修学旅行 富士五湖

昭和10年 竹岡海水浴場 3
昭和11年・中学校教室
昭和13年・東京外国語学校 1
昭和13年・東京外国語学校 2
昭和14年・三原山 1
戦争ごっこ 昭和5年・寛永寺
戦争玩具 昭和7年の出来事
浅草寺 明治31年〜40年の出来事
昭和7年頃・枕橋

昭和8年の出来事
昭和10年・小舟町八雲神社大祭
上野近辺の街
昭和12年の出来事
仙台 大正9年〜11年の出来事
大正12年〜15年の出来事
昭和7年・上野駅

昭和10年の出来事
仙台〜東京間 昭和9年の出来事
洗濯物 明治39年・富士紡績小山工場
洗濯用洗剤 昭和9年の出来事
宣伝 昭和初期の薬のチラシ
昭和初期・上野公園前 2
銭湯 大正元年〜3年の出来事
昭和4年の出来事
全日本拳闘連盟 昭和9年の出来事
全日本商店会連盟 昭和7年の出来事
千人針 昭和12年の出来事
千疋屋 昭和17年・近衛歩兵第4連隊大島隊2
扇風機 明治21年〜30年の出来事
昭和元年の出来事
昭和10年の出来事
全日本拳闘連盟 昭和9年の出来事
善福寺池 昭和10年・豪徳寺/井の頭公園
全頁写真広告 昭和6年の出来事
戦没者 昭和6年頃・浄名院八万四千体地蔵
線路 大正12年・関東大震災
昭和8年 鹿沼・東武鉄道

昭和10年・榛名山登山
昭和13年頃・筑波山 2
昭和14年・宇都宮 大谷石採掘場


 
ぞうさん 昭和8年・上野動物園 2
そば ●→蕎麦
その顔が見てみたい(TV) 明治43年頃・跡見学校
そばとたにし 昭和初期の薬のチラシ 2 食合せ
ソーダー水 昭和5年・少年倶楽部・付録
ソーライス 昭和4年の出来事
昭和5年の出来事
ソ連 昭和11年の出来事
奏楽堂 ●→東京音楽学校奏楽堂
双眼鏡 昭和17年・代々木練兵場
昭和17年・代々木練兵場2
早慶戦 昭和5年・草野球
昭和6年頃・六大学野球
昭和6年の出来事
昭和8年・萬国婦人子供博覧会 4
昭和8年・上野動物園 2
象のいない動物園 昭和8年・上野動物園 2
象まつり 昭和8年・上野動物園 2
噪音少キ扇風翼 昭和10年の出来事
争議 昭和2年の出来事
創業 明治11年〜20年の出来事
明治21年〜30年の出来事
明治31年〜40年の出来事
明治42年・明治時代の生命保険

大正4年〜8年の出来事
昭和5年・逗子海岸 2
言問通り いまむかし 2
隅田川沿いを歩く 2
昭和10年・修学旅行 お伊勢参り
昭和10年・小舟町八雲神社大祭 2
日本橋小舟町
昭和10年7月・鬼怒川・川治

昭和13年頃・筑波山
創業者 明治21年〜30年の出来事
明治31年〜40年の出来事
大正4年〜8年の出来事
昭和初期・上野公園前 2
早慶リンゴ事件 昭和8年の出来事
早慶レガッタ 昭和16年・隅田川ボート 2
昭和16年・隅田川ボート 4 艇庫にて
早慶戦 昭和5年の出来事
早慶対抗ボートレース 昭和5年の出来事
創建 上野公園 いまむかし 2
曹源寺 上野近辺の街
掃除機 大正元年〜3年の出来事
総辞職 昭和9年の出来事
操縦席 昭和13年頃・遊覧飛行
増上寺 昭和5年・寛永寺 2
言問通り いまむかし 1

昭和10年・寛永寺幼稚園
総人口 昭和5年の出来事
総選挙 昭和3年の出来事
昭和5年の出来事
造船所 昭和16年・隅田川ボート 4 艇庫にて
総鎮守 水神八百松を訪ねて
昭和6年頃・諏訪神社大祭・言問通り

昭和10年・小舟町八雲神社大祭
僧堂 昭和7年・小田原 道了尊
騒動 昭和5年の出来事
贈答品 昭和6年の出来事
造幣規則改正勅令 昭和8年の出来事
遭難 昭和11年の出来事
蒼氓(第1回芥川賞) 昭和10年の出来事
総門 昭和8年・外房 天津小湊誕生寺
昭和10年・豪徳寺/井の頭公園
草履 大正11年・根岸幼稚園入園
大正12年・関東大震災
大正13年・根岸幼稚園卒園
昭和7年・上野駅 2
創立 上野公園 いまむかし 3
大正13年・根岸幼稚園卒園 
僧侶 昭和10年7月・鬼怒川・川治
象列車 昭和8年・上野動物園 2
十川大元堂 昭和初期の薬のチラシ
即席カレー 昭和3年の出来事
祖師堂 昭和8年・外房 天津小湊誕生寺
祖祖父 大正5年頃・栃木 鹿沼町祖母実家
昭和5年・昭和初期の食事と台所
昭和8年頃・物干し場 祖祖父

昭和10年7月・鬼怒川・川治
昭和10年・馬蹄型椅子
昭和10年・八百屋のトラさん
昭和13年頃・遊覧飛行
卒園 大正13年・根岸幼稚園卒園
卒業 明治40年・祖母・高等女学校
昭和6年・根岸小学校 1931
昭和11年頃・軍事演習

昭和12年・第二中学卒業アルバム
昭和13年・東京外国語学校 2
昭和17年・横浜正金銀行入社
昭和17年・学徒出陣
卒業アルバム 昭和8年・修学旅行 富士五湖
昭和8年・修学旅行 箱根

昭和11年頃・軍事演習
昭和12年・中学卒業アルバム
側溝 昭和5年・ベストポケットテナックス
昭和8年・外房 天津小湊誕生寺
昭和8年・外房 御宿 貸家
昭和8年・修学旅行 富士山

昭和10年 竹岡海水浴場 2
昭和10年・高尾山 2
蘇鉄 昭和8年・外房 天津小湊誕生寺
外房 昭和8年・外房 かつうら駅
昭和8年・外房 興津海水浴場
昭和8年・外房 御宿 貸家

昭和13年頃・軍事演習 2
外房線 昭和8年・外房 かつうら駅
外堀 昭和2年の出来事
昭和4年の出来事
蕎麦(そば) 昭和初期の薬のチラシ 2 食合せ
昭和元年の出来事
昭和11年の出来事

昭和初期・上野公園前 2
祖母 昭和12年・比叡山 駕籠
昭和12年・吉野神宮と春日大社
昭和12年・寛永寺 裏千家大師会
空の女王 昭和6年の出来事

          英数字 〜の碑 銅像・石像 日本初

昭和からの贈りものTOPへ

お星さまの贈りものTOPへ