Web Magazine 昭和からの贈りもの index さ行〜た行 

          英数字 〜の碑 銅像・石像 日本初

 
タイ 昭和8年・上野動物園 2
昭和11年の出来事
タイムスイッチ 昭和9年の出来事
タイタニック号 明治41年〜45年の出来事
ダイナ 昭和9年の出来事
タイピスト
昭和6年の出来事
タイプ室 昭和14年頃・東京外国語学校
タイムレコーダー 昭和7年の出来事
ダイヤモンドゲーム 昭和2年の出来事
ダイヤル式公衆電話 昭和7年の出来事
タイル絵 大正元年〜3年の出来事
タイヤ 明治21年〜30年の出来事
昭和8年・萬国婦人子供博覧会
昭和8年・外房 興津海水浴場 2
昭和8年・外房 天津小湊誕生寺
タクシー 明治41年〜45年の出来事
昭和2年の出来事
昭和7年・上野駅
昭和8年・外房 天津小湊誕生寺

昭和11年頃・上野公園前 夜景
タクシーメーター 昭和9年の出来事
たことかき 昭和初期の薬のチラシ 2 食合せ
ダチョウ 昭和8年・上野動物園
ダットサン/ダットソン 昭和6年の出来事
昭和8年の出来事(価格)
昭和10年の出来事

昭和13年頃・ダットサン
昭和13年頃・戸田橋 
ダットサンフェートン16型 昭和10年の出来事
昭和13年頃・ダットサン
ダット号 昭和6年の出来事
昭和10年の出来事
ダット自動車商会 昭和9年の出来事
ダット自動車製造株式会社 昭和6年の出来事
昭和9年の出来事
タニシ 昭和初期の薬のチラシ 2 食合せ
たにしとまくわうり 昭和初期の薬のチラシ 2 食合せ
タバコ ●→煙草
たはらまち《驛》 ●→田原町《駅》
ダフ屋 昭和5年の出来事
昭和6年頃・六大学野球

昭和8年の出来事 
ダム 昭和15年 北アルプス縦走 1
ダム計画 昭和10年の出来事
たらい 昭和5年の出来事
たらい舟 昭和10年・竹岡海水浴場 5
たわしの日 大正4年〜8年の出来事
タンクタンクロー 昭和9年の出来事
だんご 大正11年・ポストカード 2
ダンサー 昭和6年の出来事
ダンスホール 昭和8年の出来事
ダンス教師 昭和8年の出来事
ダンス禁止 昭和10年の出来事
ターミナルデパート 昭和4年の出来事
昭和6年の出来事

昭和9年の出来事
鯛せんべい 昭和8年・外房 天津小湊誕生寺
大ヒット 昭和3年の出来事 
昭和4年の出来事

昭和5年の出来事
昭和6年の出来事
昭和7年頃・浅草松屋
昭和7年の出来事

昭和8年の出来事
大リーグ 昭和5年・草野球
昭和6年頃・六大学野球
昭和6年の出来事
昭和9年の出来事
第一海保 昭和10年・竹岡海水浴場 5
第一次観光ブーム 昭和6年の出来事
第一春光堂 昭和4年・五人兄弟
第一次世界大戦 大正元年〜3年の出来事
大正4年〜8年の出来事
昭和初期の絵葉書 地下鉄銀座線
第一回アカデミー賞 昭和4年の出来事
第一回エアガール採用試験 昭和6年の出来事
第一回オリンピック 明治21年〜30年の出来事
第一回芥川賞/直木賞 昭和10年の出来事
第一回関東地方国防大演習 昭和8年の出来事
第一回健康優良児 昭和5年の出来事
第一回サッカーワールドカップ 昭和5年の出来事
第一回児童唱歌コンクール 昭和7年の出来事
第一回修学鐘紡工場 大正7年・鐘紡工場
第一回全国アナウンサー採用試験 昭和9年の出来事
第一回全国ラヂオ青年雄弁大会 昭和9年の出来事
第一回全日本拳闘選手権 昭和9年の出来事
第一回宝塚公演 大正元年〜3年の出来事
第一回東京踊り公演 昭和5年の出来事
第一回動物園祭 昭和5年頃・上野動物園
第一回内国勧業博覧会 明治元年〜10年の出来事
上野公園 いまむかし 1
昭和8年・萬国婦人子供博覧会 4
第一回日本オープンゴルフ選手権 昭和2年の出来事
第一回日本ダービー 昭和7年の出来事
第一回ファッションショー 昭和2年の出来事
第一回ベネチア映画祭 昭和7年の出来事
第一回メーデー 大正9年〜11年の出来事
第一回予科練採用 昭和5年の出来事
第一回四大校駅伝競走(箱根駅伝) 大正9年〜11年の出来事
第一回ラジオ調査 昭和7年の出来事
第1号純国産飛行機 昭和9年の出来事
第一高等学校 昭和10年の出来事
第二次世界大戦 昭和14年の出来事
第三回冬季オリンピック大会《レークプラシッド》 昭和8年の出来事
第三日米報知号 昭和7年の出来事
第七部隊 ●→東部第七部隊
第12回東京オリンピック 昭和13年の出来事
昭和15年・皇紀2600年 2
大尉 昭和16年・出征記念
退役軍人 昭和17年・近衛歩兵第4連隊
対鴎荘/對欧荘 昭和11年・日帰りハイキング
対鴎台公園 昭和11年・日帰りハイキング
大学は出たけれど(映画) 昭和4年の出来事
大学機関発祥の地 昭和13年・東京外国語学校
大学対抗ボート競技 昭和16年・隅田川ボート 4 艇庫にて
大学艇庫 昭和16年・隅田川ボート 4 艇庫にて
耐火・耐火性 明治39年・富士紡績小山工場
昭和14年・宇都宮 大谷石採掘場
大干ばつ 昭和9年の出来事
大凶作 昭和6年の出来事
昭和9年の出来事
大工 昭和16年頃・回転テーブル
大工町 昭和4年の出来事
太鼓 昭和10年・小舟町八雲神社大祭 2
大恐慌 昭和6年の出来事
昭和8年の出来事
大講堂 昭和初期の絵葉書 朝日新聞
大根 隅田川沿いを歩く 2
大根河岸 昭和4年の出来事
大祭 昭和6年頃・諏訪神社大祭・言問通り
昭和9年・谷中夏祭り
昭和10年・小舟町八雲神社大祭 2
大師会 昭和12年・寛永寺 裏千家大師会
大将 昭和8年頃・取手
大正デモクラシー 大正中頃・モダンボーイ
大正元年〜3年の出来事
大正ロマン 大正11年・従兄弟
大勝館 昭和7年の出来事
大正琴 大正元年〜3年の出来事
大正大震災大火災 大正12年・関東大震災 2
大賞典障害飛越 昭和7年の出来事
大正天皇 大正11年・根岸幼稚園入園
大正12年〜15年の出来事
昭和元年の出来事

昭和2年の出来事
大正天皇御大葬儀 昭和2年の出来事
大正通り《現京葉通り》 昭和5年の出来事
大食堂 明治39年・富士紡績小山工場
鯛の浦 昭和8年・外房 天津小湊誕生寺
大政奉還 昭和5年・寛永寺 2
大西洋横断無着陸飛行 昭和2年の出来事
大西洋単独無着陸横断 昭和6年の出来事
大卒就職率 昭和4年の出来事
大東京 昭和初期の絵葉書 地下鉄銀座線2
昭和7年の出来事
大東京名所絵 大正4年〜8年の出来事
台東区 昭和3年の出来事
言問通り いまむかし 2
台所 昭和5年・昭和初期の食事と台所
大南公600年祭記念祭典 昭和10年の出来事
第二次大本教事件 昭和10年の出来事
対日勧告案 昭和8年の出来事
大日本板地図 昭和5年・少年倶楽部・付録
大日本国防婦人会 昭和7年の出来事
大日本帝国海軍 昭和初期の絵葉書 海軍館山航空隊
大日本帝国陸軍 昭和17年・近衛歩兵第4連隊
大日本東京野球倶楽部《現読売巨人軍》 昭和9年の出来事
昭和10年の出来事
大日本百科全集 昭和2年の出来事
大日本婦人会 昭和10年の出来事
大日本連合婦人会
昭和6年の出来事
昭和7年の出来事
台場 昭和10年・竹岡海水浴場 4
昭和10年・竹岡海水浴場 5
大八車 明治39年・日本橋小舟町 2
昭和7年・上野駅 2
昭和8年・軍人会館

昭和10年・小舟町八雲神社大祭 2
昭和初期・上野山下と駅構内
堆肥 昭和9年の出来事
大百科事典 昭和6年の出来事
台風 昭和6年の出来事
昭和9年の出来事
昭和10年の出来事
大福 日本橋小舟町
大福帳 日本橋小舟町
大仏 大正12年・上野公園大佛下
上野公園 いまむかし 1
上野公園 いまむかし 2
言問通り いまむかし 1
大仏殿 大正12年・上野公園大佛下
上野公園 いまむかし 1
大噴火 昭和14年・三原山 2 噴火口
大噴水 大正12年・上野公園大佛下
上野公園 いまむかし 2
昭和5年・寛永寺 2
昭和6年・根岸小学校
昭和7年・上野駅 2

昭和8年・博覧会 3 サークリング
太平洋横断 昭和7年の出来事
太平洋戦争 昭和初期の絵葉書 海軍館山航空隊
昭和6年の出来事 
大砲 昭和4年の出来事
大鵬薬品 明治31年〜40年の出来事
大暴落 昭和4年の出来事
昭和5年の出来事
大丸呉服店 昭和3年の出来事
大名 昭和6年・根岸小学校
昭和10年7月・鬼怒川・川治
大名旗本 大正初期・侍長屋
大名屋敷 明治元年〜10年の出来事
昭和17年・近衛歩兵第4連隊
昭和17年・代々木練兵場
大雄山 昭和7年・小田原 美濃政 2
大雄山鉄道 昭和7年・小田原駅
昭和7年・小田原 道了尊
代用品 昭和13年の出来事
昭和14年の出来事
第四艦隊事件 昭和10年の出来事
大流行 大正5年頃・二百三高地髷
大正中頃・モダンボーイ
昭和8年・けん玉

昭和8年の出来事
大量生産 昭和5年の出来事
昭和9年の出来事
体力増強 昭和10年頃・軽登山
體力標語 昭和17年・酒保
大礼記念 昭和3年の出来事
大礼記念京都博覧会 昭和3年の出来事
大礼記念国産振興東京博覧会 昭和8年・上野不忍池
大礼奉祝博覧会 昭和8年・上野不忍池
大連 昭和3年の出来事
台湾 明治31年〜40年の出来事
台湾館 昭和8年・博覧会 5 絵葉書
台湾銀行 昭和13年・東京外国語学校
高尾駅 昭和10年・高尾山
高尾山 昭和10年・高尾山
昭和10年・高尾山 2
昭和10年頃・軽登山
高尾山駅 昭和10年・高尾山 2
高尾山口駅 昭和10年・高尾山 2
高尾登山鉄道 昭和10年・榛名山登山
昭和10年・高尾山 2
高垣眸(作家) 昭和10年の出来事
鷹狩 昭和4年・三宝寺池
隅田川沿いを歩く 3

昭和10年・豪徳寺/井の頭公園
高木代議士 大正7年・鐘紡工場
高子(キリン) 昭和8年の出来事
高崎 昭和10年・榛名湖畔
高崎線 昭和6年頃・諏訪神社大祭・言問通り
昭和初期・上野山下と駅構内
高砂 明治42年・結婚記念写真
高島屋 大正4年〜8年の出来事
昭和2年の出来事
昭和3年の出来事
築100年以上の家 2
昭和6年の出来事
昭和7年頃・上野地下鉄ストアビル
昭和11年頃・上野公園前 夜景
昭和初期・上野公園前 2
高嶋家 昭和10年・小舟町八雲神社大祭 2
高島屋10・20銭ストア ●→十銭ストア
高島屋呉服店 昭和3年の出来事
駄菓子屋 昭和8年・トンボ釣り
高瀬ダム 昭和15年 北アルプス縦走 1
高瀬川 昭和15年 北アルプス縦走 1
高田馬場 昭和2年の出来事
高嶺秀子 昭和8年の出来事
高橋孝太郎 昭和5年の出来事
高畠華宵 昭和5年の出来事
高政商店 明治39年・日本橋小舟町 2
高村光雲 昭和7年・上野駅 2
高野フルーツパーラー 昭和元年の出来事
高山 昭和8年・外房 かつうら駅
高山本線 昭和9年の出来事
宝塚歌劇場 昭和9年の出来事
宝塚歌劇団 大正12年・関東大震災 2
大正元年〜3年の出来事
大正4年〜8年の出来事
昭和2年の出来事
昭和4年の出来事
昭和5年の出来事
言問通り いまむかし 1

昭和7年の出来事
宝塚唱歌隊 大正元年〜3年の出来事
宝塚少女歌劇 昭和2年の出来事
昭和4年の出来事
昭和9年の出来事

昭和12年の出来事
宝塚少女歌劇入場料 昭和8年の出来事
宝塚新温泉 大正元年〜3年の出来事
宝塚大劇場 昭和10年の出来事
田河水泡 昭和6年の出来事
昭和7年の出来事
昭和8年・博覧会 2 のらくろ不思議館
滝の白糸(映画) 昭和8年の出来事
滝温泉 昭和10年7月・鬼怒川・川治
滝川教授 昭和8年の出来事
滝川事件 昭和8年の出来事
滝壷 昭和12年・日光みやげ
昭和12年・日光みやげ 2
滝野川区 昭和7年の出来事
滝野川西ヶ原 昭和13年・東京外国語学校 2
滝廉太郎 明治31年〜40年の出来事
隅田川沿いを歩く 1
卓上ピアノ(玩具) 昭和4年の出来事
濁点 昭和3年の出来事
昭和12年・比叡山 駕籠
昭和14年の出来事
竹のスプーン 昭和13年の出来事
竹生島丸 昭和12年・京都・琵琶湖の絵葉書
竹岡 昭和10年 竹岡海水浴場
昭和10年・竹岡海水浴場 4
昭和10年・竹岡海水浴場 5
竹岡海水浴場 昭和10年 竹岡海水浴場
昭和10年 竹岡海水浴場 2
昭和10年 竹岡海水浴場 3
昭和10年・竹岡海水浴場 5
竹岡漁港 昭和10年 竹岡海水浴場
昭和10年 竹岡海水浴場 3
竹岡式ラーメン 昭和10年・竹岡海水浴場 5
竹岡小学校 昭和10年 竹岡海水浴場 3
竹岡商工會 昭和10年 竹岡海水浴場 2
竹岡村立尋常高等小学校 昭和10年 竹岡海水浴場 3
竹河岸 昭和4年の出来事
武島羽衣(作詞家) 隅田川沿いを歩く 1
武田信玄 昭和15年・ゼミ3 鬼押出しと小諸城址
竹芝桟橋 昭和9年の出来事
昭和10年・修学旅行 龍田丸
竹ノ台 昭和8年・博覧会 3 サークリング
竹橋 昭和13年・東京外国語学校 2
竹屋の渡し 隅田川沿いを歩く 1
昭和初期の薬のチラシ 2 食合せ
太湖汽船《現琵琶湖汽船》 昭和12年・京都・琵琶湖の絵葉書
田越川 昭和5年・逗子海岸 3
宅配便 大正14年 鮎川浜焼石湯 領収書
昭和5年・自宅物干し場
山車 昭和10年・小舟町八雲神社大祭
昭和10年・小舟町八雲神社大祭 2
畳表問屋 大正時代・斎藤弁之助商店
畳町 昭和4年の出来事
立ち入り禁止 昭和14年・三原山 2 噴火口
昭和12年・日光みやげ 2
昭和17年・代々木練兵場2
立て札 大正初期・侍長屋
昭和16年・一ツ橋 4
立川 昭和3年の出来事
昭和4年の出来事
立川空港 昭和6年の出来事
脱走 昭和11年の出来事
龍田丸 昭和4年の出来事
昭和5年の出来事
昭和10年・修学旅行 龍田丸

昭和10年・修学旅行 お伊勢参り
脱帽 昭和2年・皇居二重橋遠足
竪穴式住居 昭和8年・科学博物館
館山海軍航空隊 昭和初期の絵葉書 海軍館山航空隊
田中絹代 昭和6年の出来事
昭和7年の出来事
田辺潔 昭和8年の出来事
谷崎潤一郎 大正時代・塩原温泉
昭和5年の出来事
種版 宇都宮三光館・明治40年頃
明治41年頃・神田 工藤写真館
煙草 大正11年・従兄弟
昭和初期の絵葉書 海軍館山航空隊
昭和6年・言問通り

昭和15年頃 登山
煙草の自動販売機 昭和8年の出来事
煙草盆 昭和8年頃・物干し場 祖祖父
田端駅 大正12年・関東大震災
足袋 大正5年頃・栃木 鹿沼町祖母実家
大正11年・正月・宮内写真館
足袋のサイズ表示 昭和8年の出来事
旅笠道中(歌) 昭和10年の出来事
旅姿3人男 昭和14年の出来事
田部重治 昭和4年の出来事
昭和11年頃・軍事演習
弾入れ 昭和17年・代々木練兵場2
玉ひで 明治21年〜30年の出来事
黙れ! 昭和13年の出来事
多摩川 大正11年・ポストカード
多聞櫓 昭和8年の出来事
多來湖(たらいかこ) 昭和13年頃・筑波山 4
明治39年・日本橋小舟町 2
大正5年頃・栃木 鹿沼町祖母実家

昭和7年・小田原 ちん里う
昭和10年・小舟町八雲神社大祭 2
明治39年・日本橋小舟町 2
大正時代・斎藤弁之助商店
田原町駅 昭和2年の出来事
昭和初期の絵葉書 地下鉄銀座線
昭和初期の絵葉書 地下鉄銀座線2
上野近辺の街
團伊玖磨 昭和8年・上野動物園 2
譚会 昭和13年の出来事
探検 昭和8年の出来事
短剣 昭和17年・上等兵時代
炭鉱 昭和10年の出来事
単行本 昭和6年の出来事
男子の本懐 昭和5年の出来事
男児のセーラー服 昭和11年の出来事
男子日雇平均日給 昭和2年の出来事
男子普通選挙 昭和3年の出来事
誕生寺 昭和8年・外房 天津小湊誕生寺
単線 明治39年・富士紡績小山工場
丹下佐膳 昭和3年の出来事(小説)
昭和8年の出来事(本・映画)
男装の麗人(流行語) 昭和5年の出来事
昭和8年の出来事
丹頂《現マンダム》 昭和8年の出来事
丹頂チック 昭和8年の出来事
丹那トンネル 昭和8年の出来事
昭和9年の出来事
昭和10年の出来事
断髪令 昭和14年の出来事
短編アニメーション 昭和3年の出来事
田圃 昭和9年・朝顔
昭和10年・豪徳寺/井の頭公園
昭和12年の出来事

 
チェーン・ストア/
チェーン店
昭和6年の出来事
昭和8年・博覧会 2 のらくろ不思議館
ちぐさ 昭和8年の出来事
チケット 昭和15年・皇紀2600年 2
ちゃっきり節(歌) 昭和2年の出来事
チャップリン 大正4年〜8年の出来事
昭和4年の出来事
昭和7年の出来事
ちゃぶ台 昭和3年の出来事
チャペル 昭和8年の出来事
チャリネ大曲馬団 明治11年〜20年の出来事
昭和8年・上野動物園
チャンバラごっこ 昭和3年の出来事
チューインガム 大正4年〜8年の出来事
チューブ入りチョコレート 昭和7年の出来事
チューリップ(童謡) 昭和7年の出来事
チョコレート 昭和6年の出来事
昭和8年・博覧会 3 サークリング
ちょん髷 昭和14年・日本競馬會宇都宮牧場
チラシ 昭和初期の薬のチラシ
昭和初期の薬のチラシ 2 食合せ
昭和10年の出来事
昭和11年・日帰りハイキング

昭和13年頃・ダットサン
チンチン電車 昭和7年・小田原 美濃政 2
チンドン屋 明治11年〜20年の出来事
昭和4年の出来事
昭和7年の出来事
昭和9年の出来事(日給)
ちん里う 昭和7年・小田原 ちん里う
治安維持法 昭和3年の出来事
治安維持法違反 昭和10年の出来事
地下街 昭和5年の出来事
昭和7年頃・上野地下鉄ストアビル
地下通路 昭和7年頃・上野地下鉄ストアビル
地下鉄 昭和2年の出来事
昭和初期の絵葉書 地下鉄銀座線
昭和5年の出来事
昭和7年頃・浅草松屋

昭和初期・上野山下と駅構内
地下鉄ストア/
地下鉄ストアビル
昭和5年の出来事
昭和6年の出来事
昭和7年頃・上野地下鉄ストアビル
昭和7年・上野駅
昭和7年・上野駅 2
地下鉄ストア女子店員月給 昭和6年の出来事
地下鉄の踏み切り 昭和初期の絵葉書 地下鉄銀座線
地下鉄ビル 昭和4年の出来事
昭和初期の絵葉書 地下鉄銀座線2
地下鉄工事 昭和4年の出来事
地下鉄食堂 昭和5年の出来事
地下鉄博物館 昭和初期の絵葉書 地下鉄銀座線2
地球ゴマ 大正9年〜11年の出来事
地球館 昭和6年の出来事
昭和8年・科学博物館
地久節 昭和6年の出来事
蓄音機 明治21年〜30年の出来事
昭和5年の出来事
笠仙 日本橋小舟町
筑前福岡藩黒田家 大正初期・侍長屋
昭和8年の出来事
千曲川旅情のうた 昭和15年・ゼミ3 鬼押出しと小諸城址
千種セルロイド 大正時代 キューピー
秩父 昭和10年・高尾山
秩父宮殿下 昭和3年の出来事
秩父丸 昭和4年の出来事
昭和5年の出来事
昭和10年・修学旅行 龍田丸
昭和10年の出来事
父よあなたは強かった 昭和14年の出来事
地賃領収證 自宅・地賃領収證
蟄居 上野公園 いまむかし 1
蟄居の間 昭和5年・寛永寺 2
竹筋コンクリート 昭和14年の出来事
竹筋橋 昭和14年の出来事
地図 水神八百松を訪ねて
上野公園 いまむかし 2
自宅・地賃領収證
昭和6年・諏訪神社大祭・言問通り

昭和10年・修学旅行 お伊勢参り
昭和14年・三原山 3 ロバ・ラクダ
昭和16年・隅田川ボート 2
昭和16年・一ツ橋
千葉 昭和6年の出来事
昭和7年の出来事
昭和8年・外房 かつうら駅
昭和8年・外房 御宿 貸家
昭和8年・上野動物園 3

昭和10年 竹岡海水浴場
昭和10年の出来事
千葉かずのぶ 昭和15年・一億一心
地引網 昭和8年・外房 御宿
茶の間 昭和初期の薬のチラシ
茶釜 昭和15年頃・茶道
茶摘(唱歌)
明治41年〜45年の出来事
茶道具 大正5年・領収証
昭和15年頃・茶道
茶箱 昭和14年・日本競馬會宇都宮牧場
茶店 大正12年〜15年の出来事
言問通り いまむかし 2
隅田川沿いを歩く 2

昭和12年・日光みやげ
中尉 昭和17年・近衛歩兵第4連隊大島隊2
中央気象台 昭和7年の出来事
中央区役所 昭和4年の出来事
中央区立勝どき
敬老館・児童館
昭和5年の出来事
中央線 昭和2年の出来事
昭和初期の絵葉書 地下鉄銀座線2
昭和10年・高尾山 2

昭和15年 北アルプス縦走 2
中華そば(価格) 昭和4年の出来事
中学校令 昭和6年の出来事
中華民国奉天 昭和6年の出来事
中華料理 昭和8年・外房 かつうら駅
中間子論 昭和10年の出来事
中継 大正12年〜15年の出来事
昭和12年・寛永寺 裏千家大師会
忠犬ハチ公 ●→ハチ公
忠犬ツル 昭和10年の出来事
忠犬之碑 昭和8年の出来事
中国 大正12年〜15年の出来事
昭和16年・戦場からの手紙
中国語 昭和13年・東京外国語学校
中国服ブーム 昭和10年の出来事
中食 大正14年 鮎川浜焼石湯 領収書
昭和7年・小田原 美濃政 2
忠治旅日記(映画) 昭和2年の出来事
駐車場 昭和4年の出来事
昭和10年頃・京成電鉄寛永寺坂駅
忠臣蔵(映画) 昭和7年の出来事
抽選券 昭和8年・博覧会 3 サークリング
中禅寺湖 大正5年頃・二百三高地髷
大正13年〜14年頃・中禅寺湖
中禅寺千手観音 大正13年〜14年頃・中禅寺湖
中隊 昭和17年・近衛歩兵第4連隊大島隊
中隊長 昭和17年・近衛歩兵第4連隊大島隊2
中毒 昭和初期の薬のチラシ
駐屯地 昭和17年・近衛歩兵第4連隊
厨房用品 上野近辺の街
鳥瞰図 大正12年・関東大震災 2
昭和12年・比叡山 2
彫刻師 昭和14年・宇都宮 大谷寺
仕丁 昭和11年頃 おひなさま
長者番付 昭和14年の出来事
頂上 昭和15年 北アルプス縦走 2
手水 築100年以上の家 2
昭和10年・小舟町八雲神社大祭 2
昭和10年8月・馬蹄型椅子
長太郎(キリン) 昭和8年の出来事
蝶々(唱歌) 明治11年〜20年の出来事
超特急・燕 昭和5年の出来事
町内会 昭和10年・小舟町八雲神社大祭
昭和15年・一億一心
長命寺 隅田川沿いを歩く 1
隅田川沿いを歩く 3
徴兵 昭和17年・学徒出陣
徴兵検査 昭和17年・学徒出陣
徴用 昭和14年・葉山別荘
昭和16年・一ツ橋 3
提灯 大正時代・斎藤弁之助商店
大正時代・屋形船

昭和10年・小舟町八雲神社大祭
提灯行列 昭和10年の出来事
眺望 隅田川沿いを歩く 2
昭和7年頃・浅草松屋
昭和8年・修学旅行 富士五湖

昭和10年7月・鬼怒川・川治
昭和14年・宇都宮 大谷寺
勅額門 昭和5年・寛永寺 2
千代紙 日本橋小舟町
昭和11年頃 おひなさま
緒牙舟 昭和7年頃・枕橋
勅令 昭和17年・学徒出陣
千代紙大流行 昭和10年の出来事
著作権委員 昭和10年の出来事
千代田ポマード(価格) 昭和5年の出来事
千代田区役所 昭和8年・軍人会館
昭和6年・狆・言問通り
鎮守 明治31年〜40年の出来事
昭和10年・修学旅行 お伊勢参り
沈没 昭和10年・修学旅行 龍田丸


 
ツェッペリン 明治41年〜45年の出来事
昭和4年の出来事
ツェッペリン焼き 昭和4年の出来事
ヅカガール(流行語) 昭和8年の出来事
つくばセンター 昭和13年頃・筑波山 4
ツバサ号 昭和6年の出来事
つり革 昭和初期の絵葉書 地下鉄銀座線2
ツルマル羽釜 昭和7年の出来事
通気式醗酵装置 昭和9年の出来事
通天閣 明治41年〜45年の出来事
通用門 昭和16年・一ツ橋 4
昭和初期の道具・カメラ
昭和6年頃・浄名院八万四千体地蔵
昭和8年・修学旅行 箱根

昭和8年頃・物干し場 祖祖父
昭和10年・榛名山登山
昭和10年頃・軽登山
昭和13年頃・遊覧飛行
昭和15年 北アルプス縦走 2
月(唱歌) 明治41年〜45年の出来事
月の砂漠(童謡) 大正12年〜15年の出来事
昭和8年・外房 御宿 2
月の砂漠記念象 昭和8年・外房 御宿 2
月組公演 昭和5年の出来事
昭和9年の出来事
築地 大正12年〜15年の出来事
昭和4年の出来事
昭和9年の出来事
昭和10年の出来事
築地市場 昭和5年の出来事
昭和10年の出来事
築地川 昭和4年の出来事
築地署 昭和4年の出来事
昭和8年の出来事
築地塀 隅田川沿いを歩く 2
築地本願寺 昭和9年の出来事
月島 昭和5年の出来事
昭和15年・皇紀2600年 2
月日がたつのは早い(むかしばなし) 昭和10年・修学旅行 お伊勢参り
昭和8年頃・物干し場 祖祖父
佃島 昭和10年の出来事
筑波 昭和13年頃・筑波山
昭和13年頃・筑波山 2
昭和13年頃・筑波山 3
筑波駅 昭和13年頃・筑波山 4
筑波エクスプレス 昭和13年頃・筑波山 4
筑波山 水神八百松を訪ねて
昭和7年頃・浅草松屋

昭和10年・高尾山 2
昭和13年頃・筑波山
昭和13年頃・筑波山 2
昭和13年頃・筑波山 3
昭和13年頃・筑波山 4
筑波山ケーブル 昭和13年頃・筑波山 2
筑波山神社 昭和13年頃・筑波山
昭和13年頃・筑波山 2
昭和13年頃・筑波山 4
筑波鉄道 昭和13年頃・筑波山 4
造海(つくろみ)城 昭和10年・竹岡海水浴場 4
辻占売 昭和8年の出来事
津神社 大正14年 茨城県常陸・河原子
津田沼海岸 昭和6年の出来事
土浦 昭和4年の出来事
昭和13年頃・筑波山 4
土浦駅 昭和13年頃・筑波山 4
躑躅(ツツジ) 大正11年・従兄弟
土田病院 昭和6年頃・諏訪神社大祭・言問通り
角袖 大正・昭和の外套 とんび
津波 昭和8年の出来事
円谷英二 昭和8年の出来事
妻木松吉 昭和4年の出来事
津村順天堂
《現ツムラ》
昭和5年の出来事
釣り 昭和8年・トンボ釣り
昭和8年頃・取手

昭和10年・竹岡海水浴場 4
昭和10年・鹿沼 黒川
昭和16年・狭山
釣鐘堂 昭和5年・寛永寺 2
釣堀 隅田川沿いを歩く 3
昭和15年頃・熱海行き 汽車
鶴田義行 昭和3年の出来事
鶴八鶴次郎(第一回直木賞) 昭和10年の出来事


 
テクシー(流行語) 昭和6年の出来事
デザイン 明治41年頃・神田 工藤写真館
明治42年頃・河村写真館
明治43年・大谷好美館・Kobikuwan
明治43年頃・吉見写真館
昭和11年の出来事
デジタルカメラ はじめに
昭和10年頃・軽登山
デパート 明治時代の一時間写真
昭和14年の出来事
デパート食堂(価格) 昭和6年の出来事
昭和7年の出来事
デパートメントストア宣言 明治31年〜40年の出来事
テプコ浅草館 昭和12年の出来事
昭和16年・ボート 3 おばけ煙突
デモ 昭和5年の出来事
てるてるぼうず(童謡) 大正9年〜11年の出来事
テレビジョン館 昭和8年・博覧会 5 絵葉書
てんぐのこみち 昭和7年・小田原 道了尊
テント 大正11年・ポストカード 2
昭和5年・逗子海岸 2
昭和8年・博覧会 3 サークリング
昭和8年・外房 興津海水浴場 2

昭和10年 竹岡海水浴場 2
テント傘 昭和5年・逗子海岸
テーブル 昭和10年8月・馬蹄型椅子
昭和15年・ゼミ2 軽井沢星野温泉
昭和16年頃・回転テーブル
テーブルタップ 昭和10年の出来事
手編み 昭和10年 竹岡海水浴場
手入れ 昭和2年の出来事
庭園 隅田川沿いを歩く 3
昭和7年頃・浅草松屋
昭和7年・箱根 強羅公園
定価 明治時代の書籍
昭和4年・トーゴーカメラ時代
昭和初期の絵葉書 朝日新聞
帝冠様式 昭和8年・軍人会館
昭和9年の出来事
定期旅客輸送 昭和3年の出来事
定期旅客飛行 昭和4年の出来事
艇庫 昭和5年の出来事
昭和16年・隅田川ボート 4 艇庫にて
帝国劇場 明治41年〜45年の出来事
帝国博物館 上野公園 いまむかし 2
昭和6年・根岸小学校
昭和8年・上野動物園 3
帝国ホテル 明治21年〜30年の出来事
昭和9年の出来事
昭和11年の出来事
昭和14年・宇都宮 大谷石採掘場
昭和15年 北アルプス縦走 2
帝国ホテル宿泊料 昭和7年の出来事
帝国大学年間授業料 昭和7年の出来事
停車場 昭和7年・上野駅
帝人事件 昭和9年の出来事
逓信省/逓信局 昭和元年の出来事
昭和9年の出来事
昭和10年の出来事
逓信文化館 昭和8年・博覧会 5 絵葉書
帝都 昭和7年・上野駅 2
昭和10年・竹岡海水浴場 5
帝都震災絵圖 大正12年・関東大震災 2
帝都電鉄 昭和9年の出来事
帝都電鉄渋谷線《現京王井の頭線》 昭和8年の出来事
帝都復興院 昭和5年の出来事
帝都復興祭 昭和4年の出来事
昭和5年の出来事 
堤防 明治31年〜40年の出来事
水神八百松を訪ねて・2
昭和6年・言問橋 隅田公園
隅田川沿いを歩く 1
隅田川沿いを歩く 3
昭和7年頃・浅草松屋

昭和10年・竹岡海水浴場 5 
昭和16年・隅田川ボート
昭和16年・隅田川ボート 4 艇庫にて
停留所 昭和10年頃・京成電鉄寛永寺坂駅
昭和11年頃・上野公園前 夜景
昭和初期・上野公園前 2
手鍵 大正時代・斎藤弁之助商店
出稼ぎ流入防止 昭和5年の出来事
手紙 昭和16年・戦場からの手紙
敵前渡河 昭和12年の出来事
出口王仁三郎 昭和10年の出来事
弟子 大正11年・正月・宮内写真館
昭和11年の出来事
手信号 昭和6年の出来事
鉄兜(玩具) 昭和7年の出来事
敵機を受けるか、鋼鉄出すか 昭和14年の出来事
鉄橋 昭和16年・隅田川ボート 2
鉄筋コンクリート 昭和元年の出来事
昭和8年・軍人会館
鉄屑業者 昭和14年の出来事
手作り機関銃 昭和12年の出来事
鉄製普及品回収令
昭和14年の出来事
丁稚 明治39年3月・日本橋小舟町・祖父
鉄道唱歌(唱歌) 明治31年〜40年の出来事
鉄道の日 明治元年〜10年の出来事
鉄道弘済会 昭和7年の出来事
鉄道省 昭和5年の出来事
昭和10年の出来事
昭和11年・日帰りハイキング
昭和13年の出来事
鉄砲鍛冶 明治21年〜30年の出来事
手ぬぐい 昭和6年・言問通り
昭和8年・外房 御宿
昭和10年・竹岡海水浴場 3
昭和10年・榛名山登山
昭和10年・八百屋のトラさん
出船の港(歌) 昭和3年の出来事
照国丸 昭和7年の出来事
照姫 昭和4年・三宝寺池
出羽山形藩水野家 昭和17年・近衛歩兵第4連隊
天海僧正 昭和5年・寛永寺 2
昭和12年・比叡山 2
電気 明治21年〜30年の出来事
電気アイロン 昭和5年の出来事
昭和6年の出来事(価格)
昭和8年の出来事(価格) 
電気館 昭和7年の出来事
電気警笛廃止 昭和9年の出来事
電気コタツ(価格) 昭和9年の出来事
電気スタンド 昭和8年頃・物干し場 祖祖父
電気の家 昭和9年の出来事
電気座布団(価格) 昭和9年の出来事
電気洗濯機 昭和5年の出来事
電気掃除機 昭和6年の出来事
電気吹き込みレコード 昭和3年の出来事
天気予報 明治11年〜20年の出来事
昭和3年の出来事
電気冷蔵庫 昭和5年の出来事
天狗 昭和7年・小田原 道了尊
転向(流行語) 昭和8年の出来事
電光石火(流行語) 昭和6年の出来事
天国に結ぶ恋(歌・映画) 昭和7年の出来事
電車 明治21年〜30年の出来事
電車ごっこ(童謡) 昭和7年の出来事
天守閣 明治元年〜10年の出来事
昭和6年の出来事
昭和10年・修学旅行 お伊勢参り
天神峠 昭和10年・榛名湖畔
天神橋筋 昭和8年の出来事
天正(1573〜1592) 昭和8年・外房 かつうら駅
昭和13年頃・戸田橋
十銭ストア
(テンセンストア)
昭和6年の出来事
昭和7年の出来事
昭和8年・博覧会 2 のらくろ不思議館
昭和11年頃・上野公園前 夜景
天台宗総本山 昭和12年・比叡山 2
天誅 昭和10年の出来事
天井 昭和8年・科学博物館
昭和初期・上野山下と駅構内
昭和10年の出来事(価格)
電柱 明治39年・日本橋小舟町 2
昭和8年・外房 天津小湊誕生寺

昭和8年 鹿沼・東武鉄道
天長節 昭和11年・日帰りハイキング
電灯 築100年以上の家 2
昭和14年頃・東京外国語学校
伝統芸術 日本橋小舟町
天丼 昭和元年の出来事
昭和2年の出来事
昭和7年の出来事
天然記念物 大正4年〜8年の出来事
昭和4年・三宝寺池  
昭和4年・トーゴーカメラ時代
昭和7年・小田原 道了尊
昭和8年・外房 天津小湊誕生寺

昭和10年の出来事
昭和11年・平林寺グランド
天皇機関説 昭和10年の出来事
天王祭 昭和10年・小舟町八雲神社大祭
日本橋小舟町
天王寺 言問通り いまむかし 1
言問通り いまむかし 2
天皇賞 昭和14年・日本競馬會宇都宮牧場
天皇制 昭和15年・皇紀2600年 2
天皇誕生日 昭和11年・日帰りハイキング
天皇陛下 昭和4年の出来事
昭和5年の出来事
昭和8年・上野動物園 3

昭和8年の出来事
昭和10年の出来事
昭和13年・東京外国語学校 2
昭和17年・近衛歩兵第4連隊
昭和17年・代々木練兵場
昭和17年・近衛歩兵第4連隊大島隊
昭和17年頃・閲兵式の松
天皇皇后両陛下 昭和6年の出来事
天保(1830-1843) 日本橋小舟町
天明(1781-1788) 昭和7年の出来事
電報 昭和3年の出来事
展望 明治21年〜30年の出来事
隅田川沿いを歩く 2

昭和7年頃・浅草松屋
展望車/展望車両 昭和9年の出来事
昭和13年の出来事
展望台 昭和10年・高尾山  
昭和15年・ゼミ3 鬼押出しと小諸城址
天竜 昭和7年の出来事
電話 明治23年の出来事
明治33年の出来事
明治41年頃・神田 工藤写真館
昭和2年の出来事
昭和4年・三宝寺池
昭和7年の出来事
昭和9年の出来事
電話新設料(価格) 昭和4年の出来事
昭和6年の出来事

 
ドイツ 大正時代 キューピー
昭和3年の出来事
昭和4年の出来事
昭和5年・ベストポケットテナックス
昭和8年・萬国婦人子供博覧会 4
昭和8年・上野動物園

昭和8年の出来事
昭和10年の出来事
昭和12年の出来事
とうけい 明治元年〜10年の出来事
トウモロコシ 昭和10年・鹿沼 黒川
トクホン 昭和8年の出来事
どこかで春が(童謡) 大正12年〜15年の出来事
昭和10年 竹岡海水浴場
どじょっこふなっこ(童謡) 昭和10年の出来事
トタン 昭和10年7月・鬼怒川・川治
ドブさらい 昭和5年・ベストポケットテナックス
昭和10年7月・自宅前路地
トマト 明治31年〜40年の出来事
トマトケチャップ 明治31年〜40年の出来事
トマトジュース 昭和8年の出来事
トヨタ自動車 昭和10年の出来事
トヨダGA型トラック 昭和10年の出来事
ドライアイス 昭和4年の出来事
ドライブ 昭和13年頃・戸田橋
トラさん 昭和10年・八百屋のトラさん
トラック 昭和10年の出来事
昭和16年・軍事演習 2
どらやき 昭和4年の出来事
日本橋小舟町
トランクルーム 昭和6年の出来事
どりこの 昭和5年の出来事
どりこの坂 昭和5年の出来事
トリック撮影 昭和8年の出来事
トリミング 昭和5年7月・上野公園
昭和6年頃・祖祖父
昭和8年・けん玉
ドレメ/ドレスメーカー学院 昭和元年の出来事
トロッコ 昭和14年・宇都宮 大谷石採掘場
昭和14年・三原山 2 噴火口
トロリーバス 昭和3年の出来事
昭和7年の出来事
昭和8年の出来事
昭和10年頃・京成電鉄寛永寺坂駅
トリスカレー 昭和5年の出来事
トリス胡椒 昭和5年の出来事
トリケラトプス 昭和8年・科学博物館
トリモチ 昭和8年・トンボ釣り
ドン 昭和4年の出来事
トンカツ 昭和6年の出来事
昭和7年の出来事
とんがり屋根 昭和15年・ゼミ3 鬼押出しと小諸城址
トンキー(象) 昭和8年・上野動物園 2
昭和10年の出来事
どんぐりころころ(童謡) 大正9年〜11年の出来事
とんび 大正12年・上野公園大佛下
大正13年〜14年頃・中禅寺湖
大正・昭和の外套 とんび
昭和5年頃・上野動物園
ドンブラコ 大正元年〜3年の出来事
トンボハーモニカ製作所《現トンボ楽器製作所》 昭和6年の出来事
昭和8年の出来事
トンボ釣り 昭和8年・トンボ釣り
トンボ鉛筆 大正元年〜3年の出来事
ト−キー映画 昭和2年の出来事
昭和4年の出来事
昭和6年の出来事
昭和7年の出来事
トーゴーカメラ 昭和4年・トーゴーカメラ時代
昭和2年の出来事
トーチカ 昭和12年の出来事
大正15年頃 上野動物園
昭和2年・皇居二重橋遠足
昭和6年・言問橋 隅田公園

昭和12年の出来事
昭和15年・ゼミ2 軽井沢星野温泉
籐の椅子 築100年以上の家 2
東叡山寛永寺 昭和5年・寛永寺 2
昭和12年・比叡山 2
東海道五十三次 水神八百松を訪ねて
大正4年〜8年の出来事
東海自然歩道 昭和10年・高尾山 2
東海道本線 明治元年〜10年の出来事
昭和5年の出来事
昭和15年頃・熱海行き 汽車
冬季オリンピック 昭和3年の出来事
陶器製 昭和14年の出来事
東急ハンズ 昭和17年・代々木練兵場2
東急百貨店 明治時代の一時間写真
東京オリンピック 昭和4年の出来事
昭和13年頃・戸田橋
昭和17年・代々木練兵場2
東京に来たら餓死します 昭和5年の出来事
東京マネキン倶楽部 昭和3年の出来事
昭和4年の出来事
昭和7年の出来事
東京メトロ 昭和初期の絵葉書 地下鉄銀座線
昭和7年頃・上野地下鉄ストアビル

昭和13年・東京外国語学校 2
東京ラプソディー 昭和11年の出来事
東京〜下関 昭和10年の出来事
東京朝日新聞 ●→朝日新聞
東京慰霊堂 昭和5年の出来事
東京駅 大正元年〜3年の出来事
大正4年〜8年の出来事
昭和4年の出来事
昭和5年の出来事
昭和10年の出来事
昭和13年の出来事
東京踊り 昭和12年の出来事
東京音楽学校 明治11年〜20年の出来事
明治21年〜30年の出来事
昭和4年の出来事
隅田川沿いを歩く 1
東京音楽学校奏楽堂 明治21年〜30年の出来事
昭和3年の出来事
東京音頭(歌) 昭和8年の出来事
東京音頭盆踊り大会 昭和8年の出来事
東京外国語学校 明治41年頃・神田 工藤写真館
明治元年〜10年の出来事
昭和5年の出来事
昭和7年・箱根 強羅公園

昭和10年・高尾山
昭和13年・東京外国語学校
昭和13年・東京外国語学校 2
昭和13年頃・軍事演習
昭和14年・三原山 1
昭和14年・大島連絡船

昭和14年頃・東京外国語学校
昭和15年頃 登山
昭和16年・軍事演習 1
昭和16年・軍事演習 2
昭和16年・隅田川ボート 4 艇庫にて
昭和16年・一ツ橋
昭和16年・一ツ橋 2
昭和16年・一ツ橋 3
昭和13年頃・戸田橋
昭和17年・横浜正金銀行入社
昭和17年・学徒出陣
東京外国語学校発祥の地 昭和13年・東京外国語学校
東京科学博物館 ●→科学博物館
東京学生アメリカンフットボール連盟 昭和9年の出来事
東京瓦斯(ガス) 水神八百松を訪ねて・2
昭和5年・昭和初期の食事と台所
東京葭町芸者 昭和7年の出来事
東京勧業博覧会 明治31年〜40年の出来事
昭和8年・上野不忍池
東京観光協會 昭和2年・皇居二重橋遠足
東京急行東横線 昭和7年の出来事
東京教育博物館 大正9年〜11年の出来事
昭和6年の出来事
東京区検 昭和10年の出来事
東京靴同盟組合 昭和7年の出来事
東京芸術大学 明治11年〜20年の出来事
築100年以上の家
言問通り いまむかし 2
隅田川沿いを歩く 1
東京競馬場 昭和8年の出来事
昭和11年・日帰りハイキング
東京航空輸送会社 昭和6年の出来事
昭和10年の出来事
東京工芸大学 明治42年頃・河村写真館
東京行進曲(歌) 昭和4年の出来事
昭和7年の出来事
昭和8年の出来事
東京高速鉄道 昭和9年の出来事
東京国立近代美術館工芸館 昭和17年・近衛歩兵第4連隊
東京国立博物館 大正12年・上野公園大佛下
上野公園 いまむかし 2
昭和5年・寛永寺 2
昭和5年・東京府美術館
昭和7年・上野駅 2
昭和8年・上野動物園
昭和8年・上野動物園 3

昭和8年・上野不忍池
東京市バス 昭和13年の出来事
東京市社会局 昭和10年の出来事
東京周遊バス 昭和2年の出来事
東京松竹楽劇部 昭和3年の出来事
東京消防庁 大正初期・侍長屋
東京女子師範学校 明治元年〜10年の出来事
東京市立第二中学校 昭和6年・言問通り
昭和8年・修学旅行 富士山麓バス

昭和9年・東京市立第二中学校・柔道
昭和10年・高尾山 2
昭和11年頃・軍事演習
昭和11年・平林寺グランド
昭和12年・中学卒業アルバム
東京全市小学野球大会 昭和12年の出来事
東京大学 上野公園 いまむかし 1
言問通り いまむかし 2

昭和13年・東京外国語学校
東京大学発祥の地 昭和13年・東京外国語学校
東京大学病院 上野公園 いまむかし 1
東京大学付属病院 昭和8年・上野不忍池
東京大空襲 大正4年〜8年の出来事
昭和5年の出来事
言問通り いまむかし 1
隅田川沿いを歩く 1

昭和7年の出来事
東京大空襲追悼碑 隅田川沿いを歩く 1
東京大正博覧会 大正元年〜3年の出来事
昭和8年・上野不忍池
東京宝塚劇場 昭和7年の出来事
昭和9年の出来事
東京地下鉄道《会社 昭和6年の出来事
昭和7年の出来事
昭和初期の絵葉書 地下鉄銀座線

昭和7年頃・上野地下鉄ストアビル

昭和9年の出来事
東京地下鉄1000形1001号車両 昭和初期の絵葉書 地下鉄銀座線2
東京中央放送局 昭和8年・博覧会 2 のらくろ不思議館
東京中央郵便局 昭和6年の出来事
東京帝国大学(東大)農学部 昭和10年の出来事
東京逓信局 昭和4年の出来事
東京鐵道局 昭和11年・日帰りハイキング
東京電灯《現東京電力》 昭和9年の出来事
昭和10年の出来事
昭和16年・ボート 3 おばけ煙突
東京都現代美術館 明治41年・祖母十三歳・江崎写真館
東京都立上野高校 昭和9年・東京市立第二中学校・柔道
東京都美術館 昭和5年・東京府美術館
東京日日新聞社 昭和元年の出来事
昭和4年の出来事
昭和10年の出来事
昭和11年・日帰りハイキング
東京農業大学 昭和9年の出来事
東京府下中学連合演習 昭和11年頃・軍事演習
東京府史跡 明治39年・日本橋小舟町 2
明治元年〜10年の出来事
水神八百松を訪ねて
大正初期・侍長屋
隅田川沿いを歩く 2

昭和8年の出来事
東京府美術館 大正12年〜15年の出来事
昭和5年・東京府美術館
昭和7年・上野駅 2
東京文化会館 昭和12年の出来事
東京放送局 大正12年〜15年の出来事
東京優駿大競走 昭和7年の出来事
東京横浜電鉄 昭和2年の出来事
東京六大学野球 ●→六大学野球
東京湾 昭和7年頃・浅草松屋
昭和10年 竹岡海水浴場
昭和7年の出来事
東京灣要塞指令部 昭和5年・逗子海岸 3
昭和10年・竹岡海水浴場 5
同禁食 昭和初期の薬のチラシ 2 食合せ
道具の日 上野近辺の街
峠道 昭和15年頃 登山
東郷館 昭和8年・博覧会 5 絵葉書
東郷青児(画家) 昭和9年の出来事
東郷堂カメラ 昭和4年・トーゴーカメラ時代
昭和9年の出来事
東郷平八郎 明治31年〜40年の出来事
昭和4年・トーゴーカメラ時代

昭和9年の出来事 
道後温泉 明治21年〜30年の出来事
東国三社めぐり 昭和13年頃・筑波山 4
東西線 昭和13年・東京外国語学校 2
湯治 大正14年 鮎川浜焼石湯 領収書
昭和7年・小田原駅

昭和10年7月・鬼怒川・川治
同潤会 昭和4年の出来事
昭和5年の出来事
同潤会アパート 昭和元年の出来事
昭和5年の出来事
昭和9年の出来事
道場 昭和9年・東京市立第二中学校・柔道
東芝 明治21年〜30年の出来事
昭和5年の出来事
東照宮 上野公園 いまむかし 1
唐人お吉の歌(歌) 昭和5年の出来事
投身自殺 昭和8年の出来事
同心番所 昭和8年の出来事
統制 昭和12年の出来事
昭和15年・皇紀2600年 2
統制派(陸軍) 昭和10年の出来事
東盛堂寫眞舘 明治末〜大正初期・祖父・日本橋
銅像 明治31年〜40年の出来事
上野公園 いまむかし 1
昭和7年・上野駅 2
昭和8年・軍人会館

昭和9年の出来事
昭和11年頃・上野公園前 夜景
昭和17年・代々木練兵場
東大生平均生活費月学 昭和10年の出来事
登頂 昭和15年 北アルプス縦走 2
東都上野花見 上野公園 いまむかし 3
藤堂高虎 昭和7年・上野駅 2
東宝バラエティ(舞台) 昭和10年の出来事
動物園 上野公園 いまむかし 1
昭和4年の出来事
昭和8年・萬国婦人子供博覧会 4
昭和8年・上野動物園
昭和8年・上野動物園 2
動物園祭 昭和5年頃・上野動物園
動物商 昭和8年の出来事
東日コドモ遊園 昭和8年・萬国婦人子供博覧会
昭和8年・萬国婦人子供博覧会 4
東日大毎国際ニュース(映画) 昭和9年の出来事
東武伊勢崎線 水神八百松を訪ねて・2
豆腐1丁(価格) 昭和8年の出来事
東武大谷線 昭和14年・宇都宮 大谷石採掘場
東武線 昭和7年頃・上野地下鉄ストアビル
昭和7年頃・枕橋

昭和8年 鹿沼・東武鉄道
昭和10年7月・鬼怒川・川治
昭和16年・隅田川ボート 2
東部第七部隊 昭和17年・学徒出陣
5.昭和17年・習志野練平場
昭和17年・近衛歩兵第4連隊大島隊2
東部七部隊大島隊 昭和17年・近衛歩兵第4連隊大島隊2
東部第七部隊シ隊 昭和17年・近衛歩兵第4連隊
東武電車 昭和6年の出来事
昭和7年頃・浅草松屋
昭和8年 鹿沼・東武鉄道
東武野田線 昭和5年・大宮公園 遠足
東北新幹線 昭和初期・上野山下と駅構内
東北大飢饉 昭和9年の出来事
東北本線 昭和5年・大宮公園 遠足
昭和初期・上野山下と駅構内
童謡 明治21年〜30年の出来事
大正4年〜8年の出来事
昭和5年・少年倶楽部 2
隅田川沿いを歩く 1
昭和8年・外房 御宿 2
昭和8年・修学旅行 富士山
昭和17年・代々木練兵場2
童謡コンサート 自宅・地賃領収證
昭和6年の出来事
東洋のスイス 昭和8年・修学旅行 富士五湖
東洋モスリン亀戸工場 昭和2年の出来事
東洋一のアパート 昭和9年の出来事
東洋一のスケート場 昭和8年の出来事
東洋一のデパート 明治時代の一時間写真
東洋一のプール 昭和4年の出来事
東洋一の可動橋 昭和4年の出来事
東洋一の塔 明治元年〜10年の出来事
東洋一の野球場 大正12年〜15年の出来事
東洋工業《現マツダ》 昭和6年の出来事
東洋初(最初) ●→日本初
東洋紡ミシン糸 日本橋小舟町
東洋唯一 昭和初期の絵葉書 地下鉄銀座線
道了尊 昭和7年・小田原駅
昭和7年・小田原 美濃政
昭和7年・小田原 美濃政 2
昭和7年・小田原 道了尊
動力飛行機 昭和17年・代々木練兵場
道路 昭和5年・上野桜木自宅前 
昭和5年・逗子海岸 3
昭和6年・根岸小学校
昭和6年・言問通り
昭和6年頃・諏訪神社大祭
昭和8年・外房 御宿 貸家
昭和8年・外房 御宿 3
昭和8年10月・修学旅行 富士山
昭和10年・小舟町八雲神社大祭 2
.昭和10年・上野桜木路地
昭和10年・鬼怒川・川治
昭和10年・竹岡海水浴場 2
昭和10年・榛名湖畔
昭和11年頃・上野公園前 夜景
昭和初期・上野公園前 2
昭和初期・上野山下と駅構内
昭和12年・吉野神宮と春日大社
昭和14年・宇都宮 大谷寺
昭和14年頃・東京外国語学校
昭和15年・一億一心
昭和16年・一ツ橋
昭和16年・一ツ橋 2
道路拡張 昭和6年頃・浄名院八万四千体地蔵
昭和7年の出来事
自宅・地賃領収證
上野近辺の街
道路局 昭和10年7月・自宅前路地
道路整備 昭和10年7月・自宅前路地
道路舗装工事費 昭和10年7月・自宅前路地
道路標識 昭和10年・榛名湖畔
灯篭 築100年以上の家 2
昭和10年8月・馬蹄型椅子
童話 大正4年〜8年の出来事
昭和8年・上野動物園 2
都営霞ヶ丘アパート 昭和17年・近衛歩兵第4連隊
遠見岬神社 昭和8年・外房 かつうら駅
通旅籠町 明治39年・日本橋小舟町 2
戸隠 昭和8年の出来事
土管 隅田川沿いを歩く 2
土器 隅田川沿いを歩く 2
時の鐘 大正12年・上野公園大佛下
上野公園 いまむかし 1
昭和5年・寛永寺 2
常盤稲荷神社 日本橋小舟町
常盤座 ●→浅草常盤座
昭和初期の薬のチラシ 2 食合せ
徳川家康 明治末〜大正初期・祖父・日本橋
昭和2年の出来事
昭和4年の出来事
昭和7年・上野駅 2

昭和10年・小舟町八雲神社大祭
日本橋小舟町
昭和12年・日光みやげ 2
昭和16年・一ツ橋 4
徳川秀忠(二代) 昭和5年・寛永寺 2
昭和10年・小舟町八雲神社大祭
昭和16年・一ツ橋 4
徳川家光(三代) 大正12年・上野公園大佛下
上野公園 いまむかし 3
昭和2年・皇居二重橋遠足
隅田川沿いを歩く 3
昭和10年・豪徳寺/井の頭公園

昭和12年・比叡山 2
徳川家綱(四代) 昭和5年・寛永寺 2
徳川綱吉(五代) 上野公園 いまむかし 3
昭和5年・寛永寺 2
隅田川沿いを歩く 1
徳川吉宗(八代) 上野公園 いまむかし 3
昭和5年・寛永寺 2
隅田川沿いを歩く 3

昭和10年・寛永寺幼稚園
昭和16年・一ツ橋 4
徳川家重(九代) 昭和10年・寛永寺幼稚園
徳川家治(十代) 昭和5年・寛永寺 2
徳川家斉(十一代) 昭和5年・寛永寺 2
徳川家定(十三代) 昭和5年・寛永寺 2
徳川慶喜(十五代) 明治41年〜45年の出来事
上野公園 いまむかし 1
昭和5年・寛永寺 2
言問通り いまむかし 1
徳川夢声 昭和8年の出来事
徳川宗尹 昭和16年・一ツ橋 4
徳川好敏 昭和17年・代々木練兵場
徳川頼貞 昭和3年の出来事
独語 昭和13年・東京外国語学校
特選漫才大会 昭和9年の出来事
特別衛生地区保険館 昭和10年の出来事
特別高等警察部 昭和7年の出来事
昭和8年の出来事
昭和10年の出来事
特約證 自宅・地賃領収證
時計 昭和6年の出来事
昭和7年頃・上野地下鉄ストアビル

昭和11年頃・上野公園前 夜景
時計塔 昭和初期・上野公園前 2
床の間 大正時代 キューピー
築100年以上の家 2
昭和5年・冬
登山 昭和8年・修学旅行 箱根
昭和10年・榛名湖畔
昭和10年・榛名山登山
昭和10年・高尾山
昭和15年 北アルプス縦走 1
昭和15年 北アルプス縦走 2
昭和15年頃 登山
昭和15年・一億一心
登山靴(価格) 昭和9年の出来事
登山誌(雑誌) 昭和4年の出来事
登山鉄道 昭和7年・小田原 美濃政
昭和10年・榛名山登山
登山電車 昭和7年・小田原 美濃政 2
昭和10年・榛名山登山
昭和10年・高尾山 2
登山ピッケル(価格) 昭和8年の出来事
登山ブーム 昭和4年の出来事
昭和5年の出来事
昭和8年の出来事
昭和10年・榛名山登山

昭和11年の出来事
昭和12年の出来事
昭和13年頃・筑波山 2
登山用テント(価格) 昭和9年の出来事
登山リュック(価格) 昭和8年の出来事
豊島園 昭和2年の出来事
昭和4年・三宝寺池
豊島区 昭和7年の出来事
豊島氏 昭和2年の出来事
昭和4年・三宝寺池
豊島屋 昭和4年・三宝寺池
都市復興計画 大正12年〜15年の出来事
都市防災拠点 水神八百松を訪ねて・2
都市防災計画 水神八百松を訪ねて・2
土蔵 明治39年・日本橋小舟町 2
昭和14年・宇都宮 大谷石採掘場
土足入場 大正12年〜15年の出来事
昭和4年の出来事
戸田の渡し 昭和13年頃・戸田橋
戸田川
昭和16年・隅田川ボート 4 艇庫にて
戸田市郷土博物館 昭和13年頃・戸田橋
戸田市立親水公園 昭和13年頃・戸田橋
戸田橋 昭和16年・隅田川ボート 4 艇庫にて
昭和13年頃・戸田橋 
栃木県 大正5年頃・栃木 鹿沼町祖母実家
昭和10年7月・鬼怒川・川治
特急つばめ 昭和8年の出来事
昭和9年の出来事
特急富士 昭和4年の出来事
昭和10年の出来事
特急列車 昭和4年の出来事
特許 昭和10年の出来事
特高 ●→特別高等警察部
土手通り 明治31年〜40年の出来事
土手の伊勢屋 明治31年〜40年の出来事
隅田川沿いを歩く 2
利根川 昭和13年頃・筑波山 4
賭博 昭和8年の出来事
昭和14年・日本競馬會宇都宮牧場
鳥羽伏見の戦い 上野公園 いまむかし 1
昭和10年・修学旅行 お伊勢参り
飛び込み台 昭和8年・外房 興津海水浴場
昭和10年・竹岡海水浴場 5
昭和5年頃・上野動物園
昭和6年・狆・言問通り
土門拳 大正11年・正月・宮内写真館
隣組 昭和15年・一億一心
隣組常會 昭和15年・一億一心
富くじ 言問通り いまむかし 1
日本橋小舟町
富塚 日本橋小舟町
豊田自動織機《現トヨタ自動車》 昭和10年の出来事
豊田春光堂 大正11年・根岸幼稚園入園
昭和4年・三宝寺池
昭和5年・大宮公園 遠足 
豊臣秀吉 昭和8年・外房 かつうら駅
昭和10年・豪徳寺/井の頭公園
昭和8年・萬国婦人子供博覧会 4
昭和8年・博覧会 5 絵葉書
昭和8年・上野動物園
虎屋羊羹1棹(価格) 昭和6年の出来事
鳥居 水神八百松を訪ねて
水神八百松を訪ねて・2
大正13年〜14年頃・中禅寺湖
大正14年 茨城県常陸・河原子
昭和6年頃・諏訪神社大祭・言問通り
隅田川沿いを歩く 3

昭和10年・修学旅行 お伊勢参り
昭和10年・小舟町八雲神社大祭 2
日本橋小舟町

昭和10年 竹岡海水浴場
昭和10年・竹岡海水浴場 4
昭和12年・比叡山 2
昭和12年・吉野神宮と春日大社
昭和13年頃・筑波山
鳥居商店 明治31年〜40年の出来事
取締り 大正4年〜8年の出来事 
大正4年〜8年の出来事
昭和4年の出来事

昭和5年の出来事
昭和10年の出来事
取手 昭和8年頃・取手
問屋・問屋街 明治39年・日本橋小舟町 2
大正時代・斎藤弁之助商店
昭和7年頃・浅草松屋

昭和10年・小舟町八雲神社大祭
日本橋小舟町
問屋場 昭和14年・宇都宮 大谷石採掘場


          英数字 〜の碑 銅像・石像 日本初

昭和からの贈りものTOPへ

お星さまの贈りものTOPへ