5-45.昭和12年・比叡山 2 ← ・ → |
||||
上は《天台宗総本山 比叡山延暦寺鳥瞰図》です。 六つ折でカラー印刷されたもので、表には比叡山の山々や各お堂や駅などが描かれ、裏には案内と解説が載っているものですが、とても細かく綺麗な描写です。 前頁の比叡山の写真同様に、祖母が京都に行った時のものですが、これは昭和12年4月に【比叡山延暦寺開創1150年記念】の為に、お茶の会の皆さんと一緒に行った時の記念写真のようです。 この比叡山とは、京都市から大津市にかけて、琵琶湖近くにそびえる山です。 古くから信仰の対象とされ、延暦寺や日吉大社などがあります。 また【大正12年・上野公園大佛下】や【昭和5年寛永寺 2】にも記載しておりますが、上野の寛永寺は《東叡山寛永寺》とも言います。 これは、三代将軍家光公の命により、天海僧正が上野の山を京の比叡山にみたて、不忍池を琵琶湖にみたてて建立したと言われています。 上の鳥瞰図以外にも、《比叡山延暦寺開創千百五十年 記念寫眞帖》というものもありました。 昭和12年3月に発行されたもので、延暦寺の宝物や本殿などの写真が掲載されているものです。 |
表紙には、《京都観光 京都名所遊覧乗合自動車株式会社 寫眞部》の印と、乗合自動車の刻印がなされています。 中には鳥居の前での記念写真が貼ってありますが、鳥居は《○国大明神》とも読めます。 内側には京都名所や舞妓さんなどの写真が並んでいますが、写真に写っているお茶の師匠さんやお弟子さんたちで、比叡山や京都見物をしていたのでしょうか?
|
昭和の出来事(昭和9年・昭和10年・昭和11年・昭和12年) |