お 〈あ・い・う・え・お〉 |
おおさむこさむ(唱歌) |
明治31年〜40年の出来事 |
おお宝塚 |
昭和5年の出来事 |
おかげまいり |
昭和10年・修学旅行 お伊勢参り |
おかげ横丁 |
昭和10年・修学旅行 お伊勢参り |
オカッパ頭(おかっぱ) |
大正11年・根岸幼稚園入園
大正13年・根岸幼稚園卒園
大正15年頃 上野動物園
昭和5年・昭和初期の家
昭和14年・三原山 3 ロバ・ラクダ |
お猿のかごや(童謡) |
昭和8年の出来事
昭和12年・比叡山 駕籠
昭和13年の出来事
昭和14年の出来事 |
おしゃれ |
明治42年・跡見学校
明治43年頃・跡見学校 |
おしゃれ横丁 |
昭和7年・小田原 美濃政 2 |
おせん |
言問通り いまむかし 1
昭和10年頃・京成電鉄寛永寺坂駅 |
おでん |
大正11年・ポストカード 2 |
おでん屋 |
言問通り いまむかし 1
昭和10年頃・京成電鉄寛永寺坂駅 |
おばけ煙突 |
昭和16年・隅田川ボート 2
昭和16年・ボート 3 おばけ煙突 |
オペラ歌手 |
昭和11年の出来事 |
おまけ |
大正9年〜11年の出来事
昭和2年の出来事 |
おまわりさん |
昭和9年・谷中夏祭り
昭和16年・一ツ橋 |
おもしろくてためになる |
昭和5年・少年倶楽部・付録 |
おもちゃ |
昭和2年の出来事
昭和4年・トーゴーカメラ時代
昭和4年の出来事
昭和12年の出来事
|
おもちゃのサーベル |
昭和7年の出来事 |
おもちゃのマーチ(童謡) |
大正12年〜15年の出来事 |
おもちゃの鉄兜 |
昭和7年の出来事 |
オラガビール |
昭和5年の出来事 |
おらが大将(流行語) |
昭和2年の出来事 |
オランダ選手 |
昭和17年・代々木練兵場2 |
オランダ(大使館) |
上野公園 いまむかし 1 |
オリジナルのポストカード |
大正11年・ポストカード
大正11年・ポストカード 2 |
オリンピック |
明治21年〜30年の出来事
昭和3年の出来事 |
オリンピックアムステルダム大会 |
昭和3年の出来事 |
オリンピック記念青少年総合センター |
昭和17年・代々木練兵場2 |
オート三輪 |
昭和6年の出来事
昭和10年頃・京成電鉄寛永寺坂駅 |
オートモ号 |
明治31年〜40年の出来事
大正12年〜15年の出来事
|
オーバーコート |
昭和5年・東京府美術館
昭和5年・兄弟 |
オールスター記念試合 |
昭和12年の出来事
|
オール電化 |
昭和9年の出来事 |
お伊勢参り |
昭和10年・修学旅行 お伊勢参り |
お菓子 |
昭和6年・言問通り |
お稽古 |
昭和15年頃・茶道 |
お子さまランチ |
昭和5年の出来事 |
お小遣い平均 |
昭和3年の出来事 |
お菜無しご飯 |
昭和5年の出来事 |
お猿の電車 |
昭和8年・上野動物園 2 |
お地蔵様 |
昭和6年頃・浄名院八万四千体地蔵 |
お正月(唱歌) |
明治31年〜40年の出来事
昭和14年の出来事 |
お正月 |
大正11年・正月・宮内写真館 |
お仙 |
言問通り いまむかし 1 |
お膳 |
昭和3年の出来事
昭和5年・昭和初期の食事と台所 |
お葬式 |
昭和10年の出来事 |
お茶 |
大正6年・作法 |
お茶の水家庭寮 |
昭和7年の出来事 |
お茶の水女子大学 |
明治元年〜10年の出来事
昭和4年の出来事 |
お茶の水師範付属女学校 |
明治41年〜45年の出来事 |
お銚子 |
昭和16年頃・回転テーブル |
お局制度廃止 |
昭和元年の出来事 |
お手伝い |
●→女中 |
お雛様 |
昭和8年・外房 かつうら駅
昭和11年頃 おひなさま |
お風呂列車 |
昭和10年の出来事 |
お弁当 |
●→弁当 |
お祭り |
昭和6年頃・諏訪神社大祭・言問通り |
お土産 |
大正4年〜8年の出来事
昭和7年・小田原 美濃政
昭和7年・小田原 ちん里う
昭和8年・博覧会 2 のらくろ不思議館
昭和8年・外房 天津小湊誕生寺
昭和8年の出来事
昭和11年・日帰りハイキング
昭和12年・日光みやげ |
お化け |
昭和3年の出来事 |
お櫃 |
昭和5年・昭和初期の食事と台所 |
お百度石 |
水神八百松を訪ねて・2 |
お披露目 |
昭和8年・上野動物園 2 |
御上がり場 |
昭和16年・一ツ橋 4 |
及川道子(女優) |
昭和8年の出来事 |
愛玉子(オーギョーチイ) |
言問通り いまむかし 2 |
応援団 |
昭和6年頃・六大学野球
昭和8年の出来事 |
応援合戦 |
昭和6年の出来事 |
黄金バット(紙芝居) |
昭和5年の出来事
昭和6年の出来事 |
黄金期 |
昭和12年の出来事
|
黄金狂時代 |
昭和元年の出来事 |
扇 |
昭和15年頃・茶道 |
応急救護報知電話 |
昭和11年の出来事 |
奥州街道 |
水神八百松を訪ねて |
横断歩道 |
昭和4年の出来事 |
黄熱病 |
昭和3年の出来事 |
青梅市 |
昭和10年の出来事 |
王貞治(野球) |
隅田川沿いを歩く 3 |
王子駅 |
昭和13年頃・ダットサン
昭和13年頃・戸田橋 |
王子区 |
昭和7年の出来事 |
往来地獄 |
昭和5年の出来事 |
大井海岸 |
昭和6年の出来事 |
大磯 |
昭和5年・逗子海岸 2
昭和7年の出来事 |
大分 |
昭和2年の出来事 |
大売出 |
昭和14年の出来事 |
大江戸出世小唄(映画・歌) |
昭和10年の出来事 |
大岡越前 |
昭和10年・小舟町八雲神社大祭 2
|
大奥 |
上野公園 いまむかし 3
昭和元年の出来事
昭和16年・一ツ橋 4 |
大型船 |
昭和10年・修学旅行 龍田丸 |
大型航海練習船 |
昭和5年の出来事 |
大川 |
隅田川沿いを歩く 1 |
大川橋 |
昭和5年の出来事 |
大國魂神社 |
昭和11年・日帰りハイキング |
大隈記念講堂 |
昭和2年の出来事 |
大隈鉄工所 |
昭和7年の出来事 |
大蔵省 |
昭和14年の出来事 |
大河内伝次郎(俳優) |
昭和2年の出来事
昭和8年の出来事 |
大阪 |
明治31年〜40年の出来事
明治41年〜45年の出来事
昭和2年の出来事
昭和3年の出来事
昭和4年の出来事
昭和5年の出来事
昭和6年の出来事
昭和8年の出来事
昭和10年・修学旅行 お伊勢参り
昭和10年の出来事
昭和11年頃・上野公園前 夜景 |
大阪そごう |
昭和10年の出来事 |
大阪朝日新聞 |
昭和10年の出来事 |
大阪歌舞伎座 |
昭和7年の出来事 |
大阪港 |
昭和9年の出来事 |
大阪寿屋
《現サントリー》 |
昭和5年の出来事 |
大阪市営高速鉄道 |
昭和8年の出来事 |
大阪四天王寺 |
昭和9年の出来事 |
大阪酒造組合 |
明治21年〜30年の出来事 |
大阪城 |
上野公園 いまむかし 1
昭和6年の出来事
昭和10年・修学旅行 お伊勢参り |
大阪商船館 |
昭和8年・博覧会 5 絵葉書 |
大阪女教員大会 |
昭和10年の出来事 |
大阪市立科学館 |
昭和3年の出来事 |
大阪中央放送局 |
昭和3年の出来事 |
大阪特高 |
昭和9年の出来事 |
大阪豊能郡 |
昭和10年の出来事 |
大阪毎日新聞《社》 |
昭和3年の出来事
昭和8年の出来事 |
大阪野球倶楽部《現阪神タイガース》 |
昭和10年の出来事 |
大里屋(おおさとや) |
明治39年・日本橋小舟町 2 |
大桟橋 |
昭和5年の出来事 |
大島(伊豆大島) |
昭和7年の出来事
昭和8年の出来事
昭和14年・三原山
昭和14年・三原山 2 噴火口
昭和14年・三原山 3 ロバ・ラクダ
昭和14年・大島連絡船 |
大島せいいちろう |
昭和17年・近衛歩兵第4連隊大島隊2 |
大島自然動物公園 |
昭和14年・三原山 3 ロバ・ラクダ |
大島隊 |
昭和17年・近衛歩兵第4連隊大島隊
昭和17年・近衛歩兵第4連隊大島隊2
昭和17年・射撃優勝中隊 |
大島文一郎 |
昭和17年・近衛歩兵第4連隊大島隊2 |
鶯春亭 |
明治11年〜20年の出来事 |
大尻橋 |
大正13年〜14年頃・中禅寺湖 |
大相撲 |
昭和2年の出来事
昭和3年の出来事 |
王政復古 |
明治元年〜10年の出来事 |
大滝駅 |
昭和10年7月・鬼怒川・川治 |
大凧 |
昭和6年の出来事 |
太田道灌 |
水神八百松を訪ねて
日本橋小舟町
昭和16年・一ツ橋 4 |
大店 |
明治39年3月・日本橋小舟町・祖父 |
大旦那 |
日本橋小舟町 |
大提灯 |
昭和10年・小舟町八雲神社大祭 |
大津市(滋賀県) |
昭和9年の出来事 |
大辻司郎 |
昭和8年の出来事 |
大津三井寺 |
昭和7年の出来事 |
大伝馬町 |
明治39年・日本橋小舟町 2
昭和10年・小舟町八雲神社大祭
昭和10年・小舟町八雲神社大祭 2
|
大谷好美館 |
昭和6年頃・祖祖父 |
大津 |
昭和12年・比叡山 2 |
大塚 |
昭和11年の出来事 |
大塚女子アパートメント |
昭和5年の出来事 |
大手町 |
明治元年〜10年の出来事 |
大天井 |
昭和15年 北アルプス縦走 1 |
大鳥居 |
昭和3年の出来事 |
大貫写真館 |
大正時代 キューピー |
大ノ里 |
昭和7年の出来事 |
大橋 |
昭和2年の出来事 |
大番所 |
昭和8年の出来事 |
大船 |
昭和2年の出来事
昭和6年の出来事 |
大町 |
昭和15年 北アルプス縦走 1 |
大村益次郎 |
上野公園 いまむかし
昭和7年・上野駅 2
昭和13年・東京外国語学校 |
大本教 |
昭和10年の出来事 |
大海津見神(おおわだつみのかみ) |
大正14年 茨城県常陸・河原子 |
大宮駅 |
昭和5年・大宮公園 遠足 |
大宮公園 |
昭和5年・大宮公園 遠足 |
大宮公園駅 |
昭和5年・大宮公園 遠足 |
大宮御所 |
昭和17年・近衛歩兵第4連隊 |
大村主計 |
昭和6年の出来事 |
大森区 |
昭和7年の出来事 |
大谷石 |
昭和14年・宇都宮 大谷石採掘場 |
大谷川 |
大正13年〜14年頃・中禅寺湖 |
大谷観音 |
昭和14年・宇都宮 大谷寺 |
大谷好美館 |
明治42年・結婚記念写真
明治43年・大谷好美館・Kobikuwan |
大谷寺 |
昭和14年・宇都宮 大谷寺 |
大谷資料館 |
昭和14年・宇都宮 大谷石採掘場 |
大谷多気不動尊 |
昭和14年・宇都宮 大谷寺 |
大谷停車場 |
昭和14年・宇都宮 大谷石採掘場 |
大雪 |
昭和11年2月 東京大雪
昭和11年の出来事 |
大涌谷 |
昭和8年・修学旅行 箱根 |
丘を越えて(歌) |
昭和6年の出来事 |
御徒町 |
大正12年〜15年の出来事
昭和4年の出来事 |
岡埜栄泉 |
言問通り いまむかし 2 |
大鋸町(おがまち) |
昭和4年の出来事 |
女将 |
昭和7年・小田原 美濃政 2
昭和7年・小田原 ちん里う
昭和13年頃・筑波山 |
岡本自転車 |
昭和7年の出来事 |
御仮屋 |
昭和10年・小舟町八雲神社大祭
昭和10年・小舟町八雲神社大祭 2 |
小川興郷 |
上野公園 いまむかし 1
昭和7年・上野駅 2 |
小川春之助商店 |
大正元年〜3年の出来事 |
置き石 |
昭和8年・修学旅行 富士山 |
荻窪 |
昭和4年の出来事 |
沖田総司終焉の地 |
隅田川沿いを歩く 2 |
興津 |
昭和8年・外房 興津海水浴場
昭和8年・外房 興津海水浴場 2 |
沖縄県西表島 |
昭和11年の出来事 |
荻野式簡易皿洗い機(自動食器洗い機) |
昭和9年の出来事 |
御行の松 |
大正4年〜8年の出来事
昭和4年・トーゴーカメラ時代
昭和5年の出来事
昭和6年・根岸小学校
隅田川沿いを歩く 2 |
屋上 |
昭和6年の出来事
昭和7年頃・浅草松屋 |
奥高尾縦走ハイキング |
昭和10年・高尾山 2 |
奥多摩 |
昭和4年の出来事 |
尾久橋 |
昭和16年・隅田川ボート 2
昭和16年・隅田川ボート 4 艇庫にて |
奥村むめお(婦人運動家) |
昭和10年の出来事 |
奥村五百子(社会事業化) |
昭和8年・軍人会館 |
奥山・浅草 |
明治41年・祖母十三歳・江崎写真館
明治11年〜20年の出来事
明治21年〜30年の出来事 |
御蔵ノ渡し |
昭和2年の出来事 |
小倉百人一首 |
明治時代の書籍
|
御米蔵 |
昭和2年の出来事 |
桶 |
明治39年・日本橋小舟町 2 |
御子様洋食 |
昭和5年の出来事 |
御最期川 |
昭和5年・逗子海岸 3
|
小山内薫 |
大正5年・水神八百松 |
大佛次郎 |
昭和8年の出来事 |
男鹿川 |
昭和10年7月・鬼怒川・川治 |
押しボタン式自動信号 |
昭和9年の出来事 |
押し花 |
昭和12年・日光みやげ |
尾瀬ヶ原 |
昭和10年の出来事 |
織田有楽 |
昭和初期の絵葉書 朝日新聞 |
小田急/小田急線 |
昭和7年・小田原駅
昭和10年・豪徳寺/井の頭公園
昭和10年の出来事
昭和17年・代々木練兵場2 |
織田信長 |
自宅・地賃領収證 |
織田幹雄 |
昭和3年の出来事 |
御便(おたより) |
昭和16年・戦場からの手紙 |
小田原 |
昭和2年の出来事
昭和7年・小田原駅
昭和7年・小田原 美濃政
昭和7年・小田原 美濃政 2
昭和7年・小田原 ちん里う
昭和7年の出来事 |
小田原駅 |
昭和2年の出来事
昭和7年・小田原駅
昭和7年・小田原 美濃政
昭和7年・小田原 道了尊 |
小田原急行鉄道/小田原急行鉄道小田原線 |
昭和2年の出来事 |
小田原急行電鉄江ノ島線 |
昭和4年の出来事 |
御茶ノ水(駅) |
昭和2年の出来事
昭和5年の出来事 |
小津安次郎(映画監督) |
昭和7年の出来事 |
男言葉 |
昭和10年の出来事 |
音無川 |
昭和4年・トーゴーカメラ時代
隅田川沿いを歩く 2 |
音羽ゆりかご会 |
昭和8年の出来事 |
御成道 |
昭和8年の出来事
昭和初期・上野公園前 2
上野近辺の街 |
鬼 |
昭和15年・ゼミ3 鬼押出しと小諸城址 |
鬼押しハイウェイ |
昭和15年・ゼミ3 鬼押出しと小諸城址 |
鬼押出し |
昭和15年・ゼミ3 鬼押出しと小諸城址 |
鬼押出し園 |
昭和15年・ゼミ3 鬼押出しと小諸城址 |
鬼瓦 |
昭和8年・外房 天津小湊誕生寺 |
鬼平犯科帖 |
隅田川沿いを歩く 2
昭和7年頃・枕橋 |
帯 |
昭和9年・東京市立第二中学校・柔道 |
御召列車 |
昭和5年の出来事 |
憶ひ出 |
昭和12年・中学卒業アルバム |
面白倶楽部 |
昭和2年の出来事 |
表門 |
上野公園 いまむかし 2
昭和5年頃・上野動物園
昭和6年・根岸小学校
昭和6年頃・浄名院八万四千体地蔵 |
母屋 |
大正5年・水神八百松
昭和8年・外房 かつうら駅
昭和10年 竹岡海水浴場 2
昭和10年・竹岡海水浴場 5 |
親子丼 |
明治21年〜30年の出来事
昭和7年の出来事(価格) |
親柱 |
水神八百松を訪ねて・2
隅田川沿いを歩く 1
昭和7年頃・枕橋
昭和13年頃・ダットサン
昭和16年・一ツ橋
昭和16年・一ツ橋 3
昭和13年頃・戸田橋 |
小山工場 |
明治39年・富士紡績小山工場 |
織物問屋 |
明治39年・日本橋小舟町 2 |
尾張町 |
昭和5年の出来事 |
音楽 |
昭和6年の出来事 |
音楽ホール |
昭和4年の出来事 |
音楽家 |
昭和2年の出来事 |
音楽取調掛 |
明治11年〜20年の出来事 |
温習室 |
昭和初期の絵葉書 海軍館山航空隊
|
御宿 |
昭和8年・外房 かつうら駅
昭和8年・外房 御宿
昭和8年・外房 御宿 貸家
昭和8年・外房 御宿 2
昭和8年・外房 御宿 3 |
温泉 |
大正時代・塩原温泉
昭和7年・箱根 強羅公園
昭和10年7月・鬼怒川・川治
昭和10年・榛名湖畔 |
恩賜 |
大正12年〜15年の出来事
昭和5年頃・上野動物園
昭和10年・豪徳寺/井の頭公園
|
恩賜元離宮 |
昭和6年の出来事 |
女の一生(本) |
昭和8年の出来事 |
女城主 |
自宅・地賃領収證 |
女商売新旧番付 |
昭和6年の出来事 |
恩を忘れるな |
昭和9年の出来事 |