Web Magazine 昭和からの贈りものindx ら行〜わ A 銅像 日本初 

          英数字 〜の碑 銅像・石像 日本初

 
ライオン 明治21年〜30年の出来事
大正元年〜3年の出来事
昭和6年の出来事
昭和8年・萬国婦人子供博覧会 4
昭和8年・博覧会 5 絵葉書
昭和8年・上野動物園
昭和8年・上野動物園 2
ライスカレー 昭和4年の出来事
昭和6年の出来事
ライスだけお断り 昭和4年の出来事
ライト 昭和11年頃・上野公園前 夜景
ラインダンス 昭和2年の出来事
ライン川 昭和3年の出来事
ラクダ 昭和6年の出来事
昭和14年・三原山3 ロバ・ラクダ
ラジオ 大正12年〜15年の出来事
昭和元年の出来事
昭和7年の出来事
昭和8年・博覧会 5 絵葉書

昭和12年の出来事
ラジオドラマ 昭和3年の出来事
ラジオ時報 昭和8年の出来事
ラジオ小説 昭和9年の出来事
ラジオ体操 昭和3年の出来事
昭和15年・一億一心
ラジオ体操の歌 昭和6年の出来事
ラジオ実況中継 昭和3年の出来事
ラジオ中継 昭和2年の出来事
昭和6年頃・六大学野球
ラジオ調査報告 昭和7年の出来事
ラジオ聴取契約 昭和3年の出来事
昭和7年の出来事
ラジオ祭 昭和7年の出来事
ラッシュアワー 明治41年〜45年の出来事
昭和4年の出来事(流行語)
ラッパ 昭和7年・自宅物干し場
ラッパズボン 昭和2年の出来事
ラベル 昭和初期・上野公園前 2
ラムネ 明治21年〜30年の出来事
ランチボックス 大正15年頃 上野動物園
昭和2年・皇居二重橋遠足
昭和6年・言問橋 隅田公園
ランニング 昭和10年・榛名山登山
ラーメン 明治21年〜30年の出来事
昭和6年・狆・言問通り
昭和7年頃・枕橋

昭和10年・竹岡海水浴場 5
雷撃 昭和10年・修学旅行 龍田丸
落語 大正5年・水神八百松
水神八百松を訪ねて
隅田川沿いを歩く 1
昭和7年の出来事
落成 昭和7年・上野駅
昭和7年の出来事
昭和8年・科学博物館
昭和11年頃・上野公園前 夜景
楽天 昭和6年の出来事
落盤事故 昭和8年の出来事
羅生門 昭和2年の出来事
蘭学 昭和13年・東京外国語学校
欄干 大正時代・屋形船
昭和5年・逗子海岸 3
昭和7年頃・枕橋
昭和16年・一ツ橋

昭和16年・一ツ橋 2
昭和16年・一ツ橋 4
欄間 昭和5年・昭和初期の家
築100年以上の民家

 
リアカー 昭和7年頃・枕橋
昭和初期・上野山下と駅構内
リゾート 昭和8年・修学旅行 富士五湖
リボン 明治42年・跡見学校
明治43年頃・跡見学校
大正時代・塩原温泉

昭和15年・ゼミ 1 軽井沢星野温泉
昭和15年・ゼミ2 軽井沢星野温泉
リボンシトロン 明治41年〜45年の出来事
リュック 昭和8年・修学旅行 箱根
昭和10年・高尾山 2
昭和10年頃・軽登山
昭和15年 北アルプス縦走 2
昭和15年頃 登山
リンゴ事件 昭和6年頃・六大学野球
リンゴ列車 昭和9年の出来事
リンドバーグ 昭和2年の出来事
昭和6年の出来事
陸海軍 昭和14年の出来事
陸軍監獄 昭和17年・代々木練兵場2
陸軍旗 昭和12年の出来事
陸軍騎兵学校教官 昭和8年の出来事
陸軍始観兵式 昭和17年・代々木練兵場
陸軍省 昭和8年の出来事
昭和9年の出来事
昭和10〜12年頃・大日本国防婦人会
昭和17年・代々木練兵場
陸軍省所轄地 昭和17年・代々木練兵場2
陸軍青年将校 昭和8年の出来事
昭和11年2月・東京大雪
陸軍大尉 昭和17年・代々木練兵場
陸軍大学 昭和17年・近衛歩兵第4連隊
陸軍大将 昭和7年・上野駅 2
陸軍中佐 昭和13年頃・軍事演習
陸軍東部第七部隊 ●→東部第七部隊
陸軍病院 昭和17年・近衛歩兵第4連隊大島隊2
陸軍兵 昭和6年の出来事
陸軍用地 昭和17年・代々木練兵場2
陸橋 昭和7年頃・枕橋
昭和16年・狭山
陸上自衛隊 昭和13年頃・軍事演習 2
昭和17年・習志野練平場
立体駐車場 昭和4年の出来事
理髪料(価格) 昭和9年の出来事
流行 明治42年・跡見学校
大正11年・従兄弟
昭和10年8月・馬蹄型椅子
昭和8年・けん玉
昭和8年の出来事
流行歌 大正元年〜3年の出来事
流行語 昭和10年の出来事
流線型 昭和4年の出来事
昭和5年の出来事
昭和9年の出来事
流動式電光ニュース 昭和初期の絵葉書 朝日新聞
龍亭 昭和12年の出来事
凌雲院 昭和7年・上野駅 2
凌雲閣 明治41年・祖母十三歳・江崎写真館
明治21年〜30年の出来事
大正12年・関東大震災 2
昭和初期の絵葉書 地下鉄銀座線2
昭和12年の出来事
両国 昭和8年・外房 かつうら駅
昭和10年・竹岡海水浴場 4
両国川開き席料(価格) 昭和9年の出来事
両国国技館 昭和8年・上野動物園
両国橋 昭和4年の出来事
昭和5年の出来事
両国広小路 昭和初期・上野公園前 2
猟師 隅田川沿いを歩く 2
漁師 昭和8年・外房 御宿
昭和10年 竹岡海水浴場
昭和10年 竹岡海水浴場 3
領収証 明治42年・明治時代の生命保険
大正5年・領収証
大正14年 鮎川浜焼石湯 領収書
自宅・地賃領収證

昭和10年7月・自宅前路地
稜線 昭和15年 北アルプス縦走 1
両大師橋 昭和8年の出来事
上野近辺の街
料亭 大正5年・水神八百松
水神八百松を訪ねて
両陛下御尊影 昭和5年・少年倶楽部・付録
両毛線 昭和10年・榛名湖畔
陸海軍 昭和14年の出来事
猟師 昭和15年 北アルプス縦走 2
療養 大正12年〜15年の出来事
昭和7年・小田原駅
昭和7年・箱根 強羅公園
旅客 昭和3年の出来事
昭和初期の絵葉書 朝日新聞
旅館 大正時代・塩原温泉
大正14年 茨城県常陸・河原子
大正14年 鮎川浜焼石湯 領収書
昭和7年頃・上野地下鉄ストアビル
昭和8年・外房 御宿
昭和8年・外房 興津海水浴場 2

昭和13年頃・筑波山 3
旅行客 明治41年〜45年の出来事
昭和10年・榛名湖畔
林光院 昭和10年・寛永寺幼稚園
臨海公園 昭和5年の出来事
臨港線 昭和4年の出来事
臨時ニュース 昭和5年の出来事
昭和6年の出来事 
臨時列車 昭和4年の出来事
輪王殿 上野公園 いまむかし 2
昭和5年・寛永寺 2
自宅・地賃領収證
昭和6年・根岸小学校
林用軌道 昭和15年 北アルプス縦走 1

 
ルイゲーリック(野球) 昭和9年の出来事
ルネッサンス様式 明治時代の一時間写真
明治41年〜45年の出来事

昭和4年の出来事
ルンペン 昭和5年の出来事
昭和6年の出来事(流行語) 
ルンペン節(歌) 昭和6年の出来事
ルート 昭和15年 北アルプス縦走 1
類人猿ターザン(映画) 昭和7年の出来事

 
レクリエーション 明治21年〜30年の出来事
レコードブーム 昭和6年の出来事
レコード検閲 昭和9年の出来事
レジ 昭和7年・小田原 ちん里う
レジャー 昭和10年の出来事
レストラン 昭和初期・上野山下と駅構内
レビュー 昭和2年の出来事
昭和5年の出来事
レビューガール 昭和6年の出来事
昭和8年の出来事
レプリカ 昭和3年の出来事
レモン1個(価格) 昭和7年の出来事
レリーフ 上野公園 いまむかし 2
昭和15年 北アルプス縦走 2
レンガ造り 明治39年・富士紡績小山工場
レンズ 昭和4年・トーゴーカメラ時代
昭和10年・高尾山 2
レーヨン 昭和9年の出来事
レール 明治39年・富士紡績小山工場
昭和10年・榛名山登山

上野近辺の街
れ組 昭和6年頃・諏訪神社大祭・言問通り
れん子窓 大正初期・侍長屋
冷害 昭和6年の出来事
霊巌島 昭和9年の出来事
零式艦上戦闘機 昭和初期の絵葉書 海軍館山航空隊
昭和15年・一億一心
霊場 昭和7年・小田原 道了尊
昭和8年修学旅行富士山麓鉄道バス
冷暖房完備 昭和6年の出来事
冷蔵輸送 大正12年〜15年の出来事
列車 昭和8年・外房 かつうら駅
列車愛称 昭和4年の出来事
列車食堂(価格) 昭和4年の出来事
昭和8年の出来事
煉瓦 明治11年〜20年の出来事
連歌 昭和13年頃・筑波山 2
連歌岳 昭和13年頃・筑波山 2
連合艦隊司令長官 昭和9年の出来事
連合軍 昭和8年・軍人会館
連光寺 昭和11年・日帰りハイキング
練兵場 昭和17年頃・閲兵式の松

 
ロサンゼルスオリンピック 昭和7年の出来事
昭和8年の出来事
ロシア語 昭和13年・東京外国語学校
ロックフェラー財団 昭和8年の出来事
ロッパ ●→古川緑波
ロバ 昭和14年・三原山3 ロバ・ラクダ
ロボット 昭和3年の出来事
ロボット展 昭和8年・科学博物館
ロングスカート 昭和8年の出来事
ロンドン 昭和6年の出来事
ローエル天文台 昭和5年の出来事
ロータリー 昭和5年・寛永寺
ロータリー式交通整理 昭和9年の出来事
ロート目薬 昭和6年の出来事
昭和8年の出来事
ローマ字 昭和12年の出来事
ロープウェイ 昭和4年の出来事
昭和8年・萬国婦人子供博覧会 4

昭和10年・榛名山登山
昭和12年・比叡山 駕籠
昭和12年・日光みやげ 2
昭和13年頃・筑波山 2
ローラースケート 昭和7年頃・浅草松屋
昭和8年・博覧会 5 絵葉書
ローレライ(唱歌) 明治41年〜45年の出来事
労働祭 大正9年〜11年の出来事
労働争議 昭和5年の出来事
露営の歌 昭和12年の出来事
六大橋 昭和3年の出来事
六郷小学校前横断路 昭和9年の出来事
六地蔵 昭和6年頃・浄名院八万四千体地蔵
六大学野球 大正12年〜15年の出来事
昭和5年・草野球
昭和6年頃・六大学野球

昭和17年・近衛歩兵第4連隊
六代御前 昭和5年・逗子海岸 3
六区 明治11年〜20年の出来事
大正4年〜8年の出来事
昭和7年頃・浅草松屋

昭和8年の出来事
昭和12年の出来事
六番地蔵 昭和6年頃・浄名院八万四千体地蔵
路地 昭和8年・外房 御宿 貸家
昭和10年7月・自宅前路地
昭和10年 竹岡海水浴場 3
露出 昭和4年・トーゴーカメラ時代
炉壇 昭和15年頃・茶道
露天風呂 昭和10年7月・鬼怒川・川治
路面電車 明治31年〜40年の出来事
昭和5年の出来事

ワイズミューラー 昭和7年の出来事
ワインクーラー 昭和6年の出来事
ワカタカ 昭和7年の出来事
わかもと 昭和8年の出来事
ワシントンハイツ 昭和17年・代々木練兵場2
わたしこのごろ変なのよ 昭和6年の出来事
ワンピース 昭和5年・ベストポケットテナックス
昭和8年・外房 興津海水浴場 2
わかもと 昭和8年・博覧会 5 絵葉書
昭和8年の出来事
わさび漬け 昭和7年・小田原 ちん里う
わたや 昭和5年・逗子海岸 2
ワニ騒動 昭和4年・三宝寺池
わらべ歌 大正4年〜8年の出来事
若旦那 明治39年3月・日本橋小舟町・祖父
大正時代・斎藤弁之助商店
大正中頃・モダンボーイ
大正11年・ポストカード 2
若松〜戸畑 昭和9年の出来事
若戸渡し 昭和9年の出来事
和菓子 昭和10年・小舟町八雲神社大祭 2
吾輩は猫である(小説) 明治31年〜40年の出来事
別れのブルース(歌) 昭和12年の出来事
湧き水 昭和10年・修学旅行 お伊勢参り
昭和10年・豪徳寺/井の頭公園
輪切り 昭和16年・ボート 3 おばけ煙突
和光 昭和7年の出来事
昭和15年 北アルプス縦走 1
鷲羽池火口 昭和15年 北アルプス縦走 1
輪島 昭和8年・外房 かつうら駅
昭和8年・外房 御宿 2
早稲田(大学) 昭和2年の出来事
昭和6年の出来事
昭和8年の出来事
早稲田・慶応年間授業料 昭和7年の出来事
和田倉門前交差点 昭和9年の出来事
渡し舟 明治38年の出来事
水神八百松を訪ねて
水神八百松を訪ねて・2
昭和2年の出来事
隅田川沿いを歩く 1
隅田川沿いを歩く 3
昭和7年頃・枕橋

昭和13年頃・戸田橋
渡り初め 昭和5年の出来事
昭和8年の出来事
渡辺篤(俳優) 昭和6年の出来事
昭和8年の出来事
渡櫓門 昭和16年・一ツ橋 4
和服 大正12年・関東大震災
昭和7年の出来事
昭和10年・竹岡海水浴場 5
笑の王国 昭和8年の出来事
草鞋 大正12年・関東大震災
昭和15年 北アルプス縦走 2
蕨宿 昭和13年頃・戸田橋
我は海の子(唱歌) 明治41年〜45年の出来事
腕章 昭和11年頃・軍事演習
昭和13年頃・軍事演習

昭和16年・出征記念
昭和16年・軍事演習 1
昭和16年・軍事演習 2
腕白坊主 大正11年・従兄弟
昭和7年・自宅物干し場
A〜Z
A1型乗用車 昭和10年の出来事
ASIMO 昭和8年・科学博物館
ATS自動列車停止装置 1000形車両 昭和初期の絵葉書 地下鉄銀座線2
BGM 昭和6年の出来事
C53型 昭和3年の出来事
昭和9年の出来事
DATSON 昭和6年の出来事
昭和10年の出来事
DATSUN
昭和10年の出来事
DH66 昭和13年頃・遊覧飛行
G1型トラック 昭和10年の出来事
GHQ 昭和17年・横浜正金銀行入社
HANiMEX
昭和4年・トーゴーカメラ時代
JOAKラヂオ館 昭和8年・博覧会 5 絵葉書
JRA 昭和14年・日本競馬會宇都宮牧場
JTB 昭和11年・日帰りハイキング
Negative Album 昭和8年・アルバム
NHK/NHKラジオ 大正12年〜15年の出来事
昭和3年の出来事 
昭和8年・博覧会 5 絵葉書

昭和7年の出来事
昭和8年の出来事
昭和9年の出来事
昭和10年の出来事
昭和12年・寛永寺 裏千家大師会
NHK全国学校音楽コンクール《Nコン》 昭和7年の出来事
NHK放送センター 昭和17年・代々木練兵場
昭和17年・代々木練兵場2
NIKKO KEGON FALL
昭和12年・日光みやげ
NIPPON(大型写真雑誌) 昭和9年の出来事
N3号飛行船 昭和2年の出来事
OK 昭和5年の出来事
SKD 昭和3年の出来事
TANAKAYA 大正・昭和の外套 とんび
Y字 昭和4年の出来事
○○ガール 昭和5年の出来事
昭和6年の出来事
○○行進曲 昭和4年の出来事

数字
一円均一 昭和2年の出来事
一億一心 昭和15年・一億一心
一三式艦上攻撃機 昭和初期の絵葉書 海軍館山航空隊
一時間寫眞/
一時間写真
明治時代の一時間写真
一粒で三百メートル 昭和2年の出来事
一等兵 昭和6年の出来事
一本道 昭和8年の出来事
昭和14年・宇都宮 大谷石採掘場
十銭食堂 昭和6年の出来事
十銭ストア ●→十銭(テンセン)ストア
十九の春(歌) 昭和8年の出来事
100歳以上高齢者 昭和8年の出来事
1000形車両 昭和初期の絵葉書 地下鉄銀座線2
112番 昭和2年の出来事
一三式艦上攻撃機 昭和初期の絵葉書 海軍館山航空隊
119番 昭和2年の出来事
一九二八年三月十五日 昭和4年の出来事
200m平泳ぎ 昭和3年の出来事
二千六百年 昭和15年・皇紀2600年 1
二・二六事件 昭和8年・軍人会館
昭和8年の出来事
昭和11年2月 東京大雪
昭和11年の出来事
二・二六事件慰霊碑 昭和17年・代々木練兵場2
二百三高地髷 明治31年〜40年の出来事
大正5年頃・二百三高地髷
2代目煙突男 昭和6年の出来事
三・一五事件 昭和3年の出来事
昭和4年の出来事
3S時代(スピード・スクリーン・スポーツ) 昭和5年の出来事
三段跳び 昭和3年の出来事
400マイルマラソン競技大会 昭和4年の出来事
五・一五事件 昭和7年の出来事
昭和8年の出来事
七・七ぜいたく禁止令 昭和15年・一億一心
七色粉白粉 大正4年〜8年の出来事
七つの子(童謡) 大正9年〜11年の出来事
八万四千体地蔵 昭和6年頃・浄名院八万四千体地蔵
八角形 昭和15年・ゼミ3 鬼押出しと小諸城址
95式1型練習機 昭和9年の出来事
千円札 昭和3年の出来事

〜の碑・石碑、墓
【鮎川浜焼石湯の跡】石碑 大正14年 鮎川浜焼石湯 領収書
【池波正太郎生誕の地】碑 隅田川沿いを歩く 2
【伊勢丹発祥の地】の碑 昭和8年の出来事
【今戸焼発祥の地】碑 隅田川沿いを歩く 2
【上野戦争】碑 昭和5年・寛永寺 2
【緒方乾山】墓碑 昭和5年・寛永寺 2
【沖田総司終焉の地】碑 隅田川沿いを歩く 2
【葛飾区セルロイド工場発祥の地】碑 大正時代 キューピー
【神田青果市場跡地】碑 昭和3年の出来事
【神田青果市場発祥地】碑 昭和3年の出来事
【近衛歩兵第四連隊】石碑 昭和17年・近衛歩兵第4連隊
【近衛歩兵第六連隊】石碑 昭和17年・近衛歩兵第4連隊
【小諸城址】碑 昭和15年・ゼミ3 鬼押出しと小諸城址
【慈海僧正】墓 昭和5年・寛永寺 2
【消防救急発祥之地】の碑 昭和8年の出来事
【水神八百松跡】碑 水神八百松を訪ねて・2
【隅田公園水戸邸跡由来】碑 隅田川沿いを歩く 3
【石神井城跡】の碑 昭和4年・三宝寺池
【竹屋の渡し跡】碑 隅田川沿いを歩く 1
【千曲川旅情のうたの歌】碑 昭和15年・ゼミ3 鬼押出しと小諸城址
【忠犬ツル】の碑 昭和10年の出来事
【天王寺五重塔跡】碑 言問通り いまむかし 1
東京外国語学校発祥の地】碑 明治元年〜10年
和13年・東京外国語学校
【東京大学発祥の地】碑 昭和3年の出来事
昭和13年・東京外国語学校
童謡【花の歌碑】 隅田川沿いを歩く 1
童謡【春の小川の歌碑】 昭和17年 代々木錬兵場 2
【二・二六事件】慰霊碑 昭和17年 代々木錬兵場 2
【日本ヨット発祥の地】碑 昭和5年・逗子海岸
【日本航空発始之地】碑 昭和17年・代々木練兵場
【日本野球発祥の地】碑 昭和3年の出来事
昭和13年・東京外国語学校
【根岸小学校発祥の地】碑 昭和6年・根岸小学校 1931
【籏山】の石碑 昭和10年の出来事
【鳩ぽっぽの歌】碑 明治31年〜40年
【花ぐわし】の歌碑 隅田川沿いを歩く 3
【春の小川の歌】碑 昭和17年 代々木錬兵場 2
蕃書調所跡 昭和13年・東京外国語学校
【一橋徳川家屋敷跡】碑 昭和16年・一ツ橋 4
【正岡子規】の句碑 隅田川沿いを歩く 1
【正岡子規記念球場】記念碑 明治21年〜30年
【水原秋桜子】句碑 隅田川沿いを歩く 1
【水戸徳川藩邸跡】碑 隅田川沿いを歩く 3
【虫塚】の碑 昭和5年・寛永寺 2
【明治天皇行幸所】碑 隅田川沿いを歩く 3
【明治天皇駐蹕之処】の碑 昭和13年頃・軍事演習 2
【山の宿の渡し】碑 昭和7年頃・枕橋
日本武尊凱旋之御遺跡 昭和13年頃・筑波山 2
【横瀬夜雨】歌碑 昭和13年頃・筑波山 2
【ラジオ体操ひろば】の碑 昭和3年の出来事
【ラジオ体操中継放送再開発祥の地】記念 昭和3年の出来事
陸軍省所轄地標石 昭和17年 代々木錬兵場 2
陸軍用地標石 昭和17年 代々木錬兵場 2
【了翁禅師】塔碑 昭和5年・寛永寺 2

銅像・石像
上野大仏 上野公園 いまむかし 2
大村益次郎 像 上野公園 いまむかし 1
昭和13年・東京外国語学校
奥村五百子像 昭和8年・軍人会館
金太郎像 昭和7年・小田原 道了尊
西郷隆盛銅像 明治31年〜40年
上野公園 いまむかし 1
昭和7年・上野駅 2
坂本竜馬銅像 昭和3年の出来事
月の砂漠記念像 昭和8年・外房 御宿 2
徳川・日野両パイロッ銅像 昭和17年・代々木練兵場
肉弾三勇士銅像 昭和9年の出来事
日蓮上人像 昭和8年・外房 天津小湊誕生寺
野口英世像 昭和3年の出来事
ハチ公銅像 昭和9年の出来事 1934
ボードワン博士像 上野公園 いまむかし 1

記念日
エイプリルフール 大正4年〜8年の出来事
エスカレーターの日 大正元年〜3年の出来事
駅弁記念日 明治18年の出来事
映画の日 明治29年の出来事
気象記念日 明治17年の出来事
靴の記念日 昭和7年の出来事
交通信号の日 昭和6年の出来事
ザリガニの日 昭和2年の出来事
たわしの日 大正4年〜8年の出来事
鉄道の日 明治5年の出来事
電話創業の日 明治23年の出来事
道具の日 上野近辺の街
母の日 昭和6年の出来事
ファッションショーの日 昭和2年の出来事
文化の日・明治節 昭和2年の出来事
防災の日 大正12年・関東大震災2
マネキンの日 昭和3年の出来事
みどりの日・天皇誕生日・天長節 昭和11年・日帰りハイキング
郵便記念日 明治4年の出来事

日本初
初のアメリカンフットボール試合 昭和9年の出来事
初の赤い郵便ポスト 明治34年の出来事
初のインスタント食品 大正4年〜8年の出来事
初のエアガール 昭和6年の出来事
初のエスカレーター 大正元年〜3年の出来事
昭和8年・萬国婦人子供博覧会 4
初のエスカレーター設置駅 昭和7年の出来事
初のエレベーター 明治23年の出来事
初のエレベーターガール 昭和4年の出来事
初の駅構内販売 昭和7年の出来事
初の駅伝 大正4年〜8年の出来事
初の駅前タクシー 昭和7年・上野駅
初の駅弁 明治18年の出来事
初の大型乗用車 昭和7年の出来事
初の大相撲ラジオ実況中継 昭和3年の出来事
初の屋上娯楽施設 昭和7年頃・浅草松屋
初のお子様ランチ 昭和5年の出来事
初の押しボタン式信号機 昭和9年の出来事
初の音楽教科書 明治14年の出来事
初のカーフェリー 昭和9年の出来事
初の海水浴場 昭和5年・逗子海岸 2
初の街路樹 昭和7年の出来事
初の合唱曲 隅田川沿いを歩く 1
初の蚊取り線香 明治23年の出来事
初の観光路線バス 昭和9年の出来事
初の既成靴販売 昭和5年の出来事
初の君が代レコード 昭和5年の出来事
初の救急車 昭和8年の出来事
初の空中ケーブルカー 昭和3年の出来事
初の靴工場 昭和7年の出来事
初の軍神 昭和7年の出来事
初のコラージュ写真 明治41年・祖母十三歳・江崎写真館
初の公園 明治6年の出来事
上野公園 いまむかし 1
初の工業アルミニウムの生産 昭和9年の出来事
初の公衆電話 明治33年の出来事
初の高層ビル火災 明治時代の一時間写真
昭和6年の出来事
昭和7年の出来事
初の国産安全型自転車 明治23年の出来事
初の国産ウイスキー 昭和4年の出来事
初の国産キューピー人形 大正元年〜3年の出来事
大正15年頃・上野動物園
初の国産シャンプー 昭和元年の出来事
昭和7年の出来事
初の国産写真フィルム 昭和4年の出来事
初の国産トーキー映画 昭和4年の出来事
昭和6年の出来事
昭和7年の出来事
初の国産パイプオルガン 昭和7年の出来事
初の国産ピッケル 昭和4年の出来事
昭和15年・北アルプス縦走 2
初の国産マヨネーズ 大正12年〜15年の出来事
初の国葬 昭和9年の出来事
初の国立公園 昭和7年の出来事
初の固形整髪料 昭和8年の出来事
初のサンドスキー場 昭和8年・外房 御宿 2
初のサル山 昭和8年・上野動物園 3
初の山岳リゾートホテル 昭和8年の出来事
初のジャズ喫茶 昭和8年の出来事
初の自走式立体駐車場 昭和4年の出来事
初の自動車走行 明治31年の出来事
初の自動車専用道 昭和6年の出来事
初の写真学校 明治42年頃・河村写真館
初の少年野球場 隅田川沿いを歩く 3
初の食堂デパート 昭和11年頃・上野公園前 夜景
初の食堂車女給 昭和5年の出来事
初の女性バスガイド 昭和2年の出来事
初の女性パラシュート降下 昭和6年の出来事
初の除夜の鐘リレー中継 昭和7年の出来事
初のスーパーインポーズ入り映画 昭和6年の出来事
初の水族館 明治15年の出来事
初の生命保険 明治42年・明治時代の生命保険
初の扇風機 明治28年の出来事
初のタイムスイッチ 昭和9年の出来事
初のタイムレコーダー 昭和6年の出来事
初のタウン誌 昭和9年の出来事
初のタクシー会社 明治45年の出来事
初のチューインガム 大正4年〜8年の出来事
初の地下街 昭和5年の出来事
昭和7年頃・上野地下鉄ストアビル
初の地下鉄 昭和2年の出来事
昭和初期の絵葉書 地下鉄銀座線
初の蓄音機販売 明治31年の出来事
初のデパート 明治37年の出来事
初のデパート直結地下鉄駅 昭和5年の出来事
初の鉄道 明治5年の出来事
初の電機洗濯機 昭和5年の出来事
初の電機吹き込みレコード 昭和3年の出来事
初の天気予報 明治17年の出来事
初の電気冷蔵庫 昭和5年の出来事
初の電車 明治23年の出来事
初の電車営業 明治28年の出来事
初の電話開通 明治23年の出来事
初のトランクルーム 昭和6年の出来事
初のトロリーバス 昭和3年の出来事
初のとんかつ 昭和4年の出来事
初の動物園 大正15年頃・上野動物園
昭和8年10月・上野動物園 
初の動力飛行機による飛行 明治43年の出来事
昭和17年・代々木練兵場
初のナイター設備 昭和8年の出来事
初の肉じゃが 明治34年の出来事
初の日本人パン屋 明治2年の出来事
初の日本人ヒマラヤ登頂 昭和10年頃・軽登山
初のバー 大正元年〜3年の出来事
初の博覧会 明治5年の出来事
昭和8年・萬国婦人子供博覧会 4
初の馬車鉄道 明治15年の出来事
初の母の日の催し 昭和6年の出来事
初のハンガーストライキ 昭和6年の出来事
初の反戦アニメ映画 昭和5年の出来事
初のビアホール 明治32年の出来事
初の飛行船 明治43年の出来事
初の飛行機参拝 昭和4年の出来事
初の避暑地 大正13年〜14年頃・中禅寺湖
初のファッションショー 昭和2年の出来事
初の婦人警官 昭和7年の出来事
初のブラスバンド応援 昭和6年の出来事
初のフランス式庭園 昭和7年・箱根 強羅公園
初のプロ野球 昭和9年の出来事
初の歩行者天国 昭和4年の出来事
初の本格的音楽ホール 昭和4年の出来事
初の本格的喫茶店 明治21年の出来事
初の本格的サーカス 昭和8年・萬国婦人子供博覧会 4
初のマネキンガール 昭和3年の出来事
初のママさん呼称 昭和3年の出来事
初のミスコンテスト 明治42年・跡見学校
明治43年頃・跡見学校 
初の水着ファッションショー 昭和5年・逗子海岸 1
昭和5年の出来事
初のミステリーツアー 昭和7年の出来事
初のミッキーマウス 昭和3年の出来事
初のミルクチョコレート販売 大正4年〜8年の出来事
初のメーデー 大正9年〜11年の出来事
初の野外音楽堂 明治38年の出来事
初の夜間航空灯台
昭和7年の出来事
初の野鳥の声中継 昭和8年の出来事
初のヨット帆走 昭和5年・逗子海岸 1
初の洋式公園 明治36年の出来事
初の洋式劇場 明治44年の出来事
初の幼稚園 明治9年の出来事
初のラインダンス 昭和2年の出来事
初のラジオ放送 大正12年〜15年の出来事
初のラジオスポーツ実況中継 昭和2年の出来事
初のラジオドラマ 昭和3年の出来事
初のラジオ体操全国中継 昭和3年の出来事
初のラジオ臨時ニュース 昭和6年の出来事
初の陸軍大将 昭和7年・上野駅 2
初の臨海公園 昭和5年の出来事
初のリンゴ列車 昭和9年の出来事
初の100mのプール 昭和4年・三宝寺池
初のBGM 昭和6年の出来事
大坂初の地下鉄 昭和8年の出来事
米国初のト−キー映画 昭和2年の出来事
呉服店初のエレベーター 明治時代の一時間写真
埼玉県初の県営公園 昭和5年・大宮公園 遠足
静岡県初の有料道路 昭和7年の出来事
世界初のアルミニウム製品 昭和7年の出来事
世界初の乳酸菌飲料 大正4年〜8年の出来事
世界初のターミナルデパート 昭和4年の出来事
東京初のトロリーバス 昭和10年・京成電鉄寛永寺坂駅
東京初の路面電車 明治36年の出来事
東京初の西洋料理店 明治5年の出来事
東京初のウォーターシュート 明治40年の出来事
昭和2年の出来事(営業用)
東京初のスケートリンク 昭和4年の出来事
東洋初のロボット 昭和3年の出来事


          英数字 〜の碑 銅像・石像 日本初

昭和からの贈りものTOPへ

お星さまの贈りものTOPへ