会場に欲しいものは 唄う場所とお子さんたちが集う場所 |
|
お遊戯室・教室・講堂・和室・体育館・ホールなどどのような会場でも対応いたします。
全く音響設備が無くても、会場があれば、簡単な音響設備は持参します。
(車での移動が出来ない地域は相談の上決めさせていただきます)
音響設備につきましては、会場の広さにもよりますが、屋内であれば10人〜200人程度のお子さんが集まる会場までは対応可能です。
もちろんコンサートホールなど、会場内に音響設備が完備してあれば、会場内設備を使用いたします。
|
コンサートの内容下の1から6を組み合わせて30分(休憩なし)〜1時間40分程度(休憩あり)の間で構成します |
その1 |
“はる・なつ・あき・ふゆ”の童謡
四季の童謡を、その季節のいろいろな音や、生活の音など聞きながら、みんなでその季節を想像したり思い出しながら、一緒に唄って行きます。
春がきた・花・さくら・背くらべ・雨ふりくまのこ・みかんの花咲く丘・ピクニック・海・とんでったバナナ・アイスクリームの歌・もみじ・どんぐりころころ・赤とんぼ・たきび・雪・あわてんぼうのサンタクロース・お正月・クリスマスメドレーなど
|
その2 |
“むかしばなし”の朗読
コンサートでは音楽をバックに“むかしばなし”の朗読を致します。
音楽がより一層、“むかしばなし”の想像の世界を広げてくれます。
状況によって“紙芝居”や“本の読み聞かせ”なども実施いたします。
また、保護者や先生方と一緒に読んだり、皆様と一緒に演劇仕立てにしたりも可能です。
「ねずみの嫁入り」「かさじぞう」「つるのおんがえし」「和尚さんと小僧さん」「干支のはじまり」他 |
その3 |
“音楽や音”を楽しむコーナー
音楽にもいろんな表情があります。
楽しい音楽や悲しい音楽、怖い音楽から踊りだすような音楽…
普通はテレビや映画など、画面を通して耳にする効果音楽です。
が、これらを映像ではなく、
《耳だけで聞いたらどんな想いがするか?》
《想像するとどんな感じがするか?》
など、声や体で表現してもらいます。
|
その4 |
“楽器で楽しむ”コーナー
木の実の楽器や竹の楽器、鉄の楽器など、このコーナーでは、いろいろな楽器が発する音を楽しんでもらいます。
こうしたパーカッションの楽器類は子供たちにとって、魅力のある不思議な道具映るようです。
伝統的な楽器「こきりこ」から、波の音が出る「オーシャンドラム」。
雷の音がする楽器や蛙の鳴き声がする楽器。
更に「フィルムケース」や「トイレットペーパーの芯」など身の回りのもので作った楽器まで、いろんな楽器を紹介すると同時に、保護者の皆さまや先生方、場合によってはお子さんたちにステージに集まって頂き、即興で演奏をしたりします。
また状況によってはお子さんたちにも楽器を作って演奏してもらう事も可能です。 |
その5 |
“いろいろな童謡”
季節の童謡以外のさまざまな童謡を、いろんな擬音を聞きながら、歌ってゆきます。
状況に応じて手作り楽器などを皆で手にし、一緒に演奏をしながら楽しみます。
大きな古時計・おかあさん・クラリネットがこわれちゃった・不思議なポケット・ドレミの歌・不思議なポケット・おもちゃのチャチャチャ等
|
その6 |
風船によるデコレーション
フワフワ浮かぶヘリウムガスの入った風船や、風船の中に風船や鈴が入ったインナー風船。
細長い風船で動物やお花などを作り、会場をデコレーションします。
またご希望があれば、コンサート内で風船で動物やお花を実際に作ったりして、その不思議さを見てもらうことも出来ます。
バルーンのデコレーションのみにも伺います。
幼稚園の謝恩会やコンサートなど風船による飾りつけのお手伝いも致しますのでお気軽にご相談下さい。 |
|
コンサートの規模 会場の規模と主催者さまとご相談の上決めてまいります |
A |
歌うママ1名(鞠村奈緒)+進行スタッフ |
B |
歌うママ1名(鞠村奈緒)+ピアノ(もしくはパーカッション)+進行スタッフ |
C |
歌うママと歌のお姉さん2〜4名+進行スタッフ |
D |
歌うママと歌のお姉さん2〜4名+ピアノ(もしくはパーカッション)+(他ミュージシャン)+進行 |
E |
コンサートホールのパッケージコンサート(上記+舞台監督、音響、照明等スタッフ)別途お問い合わせ下さい |